主婦が起業して失敗しないための秘訣とは?
失敗の原因を起業の知れば主婦起業は成功する!

こんにちは
繁盛コーチの小野です。
1000社50業種の起業家のサポートで分かった「失敗しようがない繁盛の法則」をお伝えしています。
今日は、主婦の方に「失敗しない主婦起業」をお伝えします!
どんな人におすすめか?というと、
- 起業して失敗したくない主婦
- 自分らしい仕事で稼ぎたい主婦
- 好きな時に好きな場所で働きたい主婦
の方に見てもらいたいです。
最近、起業する主婦の方が多くないですか?なぜ、主婦起業が増えているのか?というと、
- 成功する主婦が増えている!
- 憧れの起業塾が増えている!
- 自分らしく生きたい主婦が増えている!
- 自宅や好きな場所で仕事できる!(スマホ等)
などが要因ですよね。
また、女性の起業には融資制度・補助金・助成金などが豊富で失敗しにくい環境が整っているのも追い風になってます。
ですが、そのな追い風の中でも失敗する主婦がいます。なぜかわかります?
結論を言うと「失敗の原因を知らないから」です。ただそれだけ。
失敗の原因を先に知ってれば、ちゃんと対策できるので主婦起業は怖くないです。
なので、あなたが失敗しないためのノウハウをまとめました!
- ブログを書いても集客できなかったらどうしよう…
- あき時間にしっかり仕事をこなせのかしら?
- 子供や家庭と両立できるのかな…
など気になる点を網羅するように頑張ります。不安を解消できるお手伝いになれば幸いです!
ここでお伝えするのは、特に
- 経験や知識でお客様のお悩みを解決したいコンサルタント
- 資格を持っている行政書士や税理士などの士業
- こだわりの才能や技術をもっている職人・芸術家
- 占い・徐霊等のスピリチュアル系
で起業したい方ための失敗しない秘訣です。ですが、その他の職種の方にも参考になると思います。
最後まで読んでもらえれば幸いです。
それではゆっくりご覧下さい。
主婦起業を失敗させない10の秘訣
失敗しない主婦起業1.家事や子育てと両立できること
主婦が一番気がかりなのは、「家事や子育てと両立できるの?」ではないですか?これが気になっているとかなりの確率で失敗します。
「寝る暇を惜しんで短期集中で成功!」というのは若い男性が良く言いますが、主婦がこれをすると失敗します。
ですが、家庭のある主婦がこれは無理でしょう。主婦に限らず、家庭がある方は止めたほうがいいです。ご主人やお子さんをほったらかして仕事に打ち込むと家庭崩壊を招く危険性が大です。
たまに「家の事は主人にお願いしてる!」というたくましい方もおられるかもしれませんが、ほとんどは時間のやりくりをして、ビジネスをすることになるんじゃないでしょうか。
どちらにしてもご家族の理解は必要です。
- どのような仕事をするのか?
- どれくらいお金を投資するのか?
- 何時間くらい仕事をするのか?
- 子供が熱を出したらどうするのか?
- ご主人との家事の役割分担は?
- そもそも起業をどう思っているのか?
- 協力してもらえるのか?
など時間をかけて話し合いましょう。
無理な押し付けや協力を得られるという思い込みは必ずもめます。
起業を始めて顧客がつくと、「家庭の事情で…」という言い訳は通りません。そんなにビジネスは甘いものではないので覚悟が必要です。
十分な話し合いをして、一日にどれくらい仕事をするのか?何時から何時まで働くのかもしっかり決めましょう。
できれば、約束事を書面にしておきましょう。
主婦が起業するおすすめの時間帯
一番主婦の方が仕事をしやすい時間帯は、
- お昼から夕食の支度を始める1時から4時くらい
- 夕食後の後片づけが終わった9時から11時まで
ではないでしょうか?
その時間に仕事の時間を確保して、責任を持って仕事や作業を行い、仕事が終わるとちゃんと家庭に戻る!こういうメリハリを持って起業されている方には失敗は少ないです。
空き時間にこつこつと作業するスタイルが主婦起業を成功させる近道ではないでしょうか。
起業をした場合には、仕事の時間や量をまえもって自由に決めることができます。育児や家事を優先したいのなら、先にそれに当てる時間を決めて、残りの時間に顧客の対応や必要な作業にあてます。
成功するための優先順位
- 家事や育児その他の家族との時間
- 社長としての決定やクリエイティブな仕事
- 顧客の対応時間
- 自分の時間
- 事務や提携の作業
これらの時間は工夫することで何とでもなります。保育園に預けてまとまった時間には、クリエイティブな仕事の時間、子どもが昼寝している細切れの時間に定型作業など。
業務にも優先順位があります。それを意識して時間をやりくりすると、会社に働いているときに比べて効率的に仕事をするのも可能になります。
このような業務の優先順位と時間の使い方を工夫すると主婦起業の失敗の確立がかなり下がります。
失敗しない主婦起業2.時間に縛られない!
主婦は家事や育児に時間がかなり制限されます。その合間を縫って仕事をしないといけません。
なので、営業スタイルある程度自分で時間を決められるビジネスが向いています。お昼だけサロンやお茶会など、主に主婦を相手にお昼だけの時間で営業される方が成功されています。
お昼だけ営業することを強みにした主婦起業もあるくらいです。
また、どうしても夜間にビジネスをしないといけない場合は、ご主人やお子様の了解を取って家族の応援のもとで起業ができるように段取りましょう。
ただし、主婦起業だから許して!という「言い訳」はお客様には通用しません。プロとしてお金を頂いて仕事をする以上、子供が熱を出したという家庭の事情は通じないです。
もし、何かあった時に失敗しないよう前もって対策をとっておきましょう。
- 誰かに見てもらえる時間に営業する。
- すぐに家庭のことで対応してもらえる人を確保する。
- 万が一の時は、ちゃんとお客様に説明して代行を立てる
など、2重3重に予防線を張っておきましょう。
失敗しない主婦起業3.小さく始めて大きく育てる
男性の起業では、起業当初に休まずに寝る暇を惜しんで働いて、なんとか数か月で軌道に乗せたというような話をよく聞きます。ですが、家庭と子育てが優先の主婦の場合は、空いている時間しか営業できません。また、男性と比べ休まずに働くのは体力的に厳しいです。
また、生活費はご主人の給料で何とかなるから、好きな仕事を楽しみながら、数年かけて軌道に乗せたいというニーズがあります。
なので主婦起業では、できるだけ
- 初期投資を少なく
- 2、3年かけてゆっくり事業を軌道に乗せて
- 楽しみながら好きなことで成功
したいというパターンなら失敗しないで成功できると思います。
生活費がなくて追い詰められているという心理的な切迫感がないため、落ち着いてしっかり起業するのが主婦起業のメリットです。
失敗しない主婦起業4.好きなことで起業する
失敗しないコツは、成功するまで続けるです。これで失敗はありません。では、どうすれば続けられるのでしょう?
結論を言うと、情熱があれば続けられます。
起業は良い話ばかりではありません。特に最初の頃は、
- 周囲の「冷やかし目」
- 弱い自分の心の「甘い誘惑」
- 行動がなかなか結果につながらない
- 未来が見えない事に不安になる
- こつこつ続けることに飽きて嫌になる
など、どうしても「やめる方向」にひっぱられます。
そんな時に失敗しないで続けていけるのは「好きだから」です。好きだから続けられるし、情熱も沸いてくるんです。
「辛い時もあるけど、好きなことだから続けてこれた…」主婦起業で成功した方の多くはそう言います。
僕は起業は絶対成功すると思っています。これは妄想でもなんでもありません。なぜなら、成功するまで続けるからです。つまり主婦起業を成功させるコツは少しずつでもいいのであきらめずに前に進むことなのです。これができれば成功率は限りなく100%に近づきます。
どうしても辛い時は、少しの休暇もいいでしょう。自分の情熱が保てるペースで仕事をするのもいいですね。情熱を持てるもので起業するなど、時には辛い起業を楽しめる要素を自分で作ることができるのも主婦起業で失敗をしない一つの秘訣と言えます。
失敗しない主婦起業5.失敗を成功の素にする
失敗をするとめげる人がいます。それは失敗を「失敗だと思っている」からめげるのです。
成功者した人は言います!「失敗の数は誰にも負けません!」と。
つまり、成功者もたくさん失敗してきていると言うことです。なぜ、続けてこれたのかと言うと「失敗だと思わないから」なのです。失敗が成功の元になることを知っているから、いちいちめげないんですよね。
成功者する人の思考
- チャレンジすると失敗も成功も経験する
- 失敗したことは次に失敗しない智恵になる
- たまに失敗じゃなく成功して経験値が溜まる
- 成功も失敗も成功につながっているとわかる
- とにかく行動をとめることが一番まずい
- だからチャレンジする!
- 1から6を成功するまで繰り返す
成功する人は、この1から7がすべて必要な成功のピースだと知っているんです。なので、途中で行動をやめない。だから成功にたどり着くんですね。
失敗する人は2の途中で止めるんです。なぜ止めるかの理由は「自分の思い込み」です。ただそれだけの違いなんです。あきらめなければ誰でも成功にたどり着きます。
ただ、間違った努力はいけません。間違ったことをしていても、成果に結びつきにくく、結果として成功にたどり着くまでにかなりの時間がかかります。
失敗しない主婦起業をしたいなら早めにメンターを見つけて、失敗を恐れずにチャレンジして、一番早く結果がでる方法をおすすめします。
失敗しない主婦起業6.十分な起業の準備をする
「もっと準備をしてから起業したらよかった」と起業後に言う方が多くいます。
- 思っていた以上に経費がかかった
- 事業計画が甘く思った収益がなかった
- 集客方法を勉強しておけばよかった
- もっと成功している人の意見を効いておけばよかった
- 自己資金がないと創業融資が受けられないことを知らなかった
- 売れると思った商品が売れなかった(市場調査が足りなかった)
失敗しない主婦起業7.ノウハウコレクターにならないこと!
「セミナージプシー」や「ノウハウコレクター」という言葉があります。知識だけを学んでそれを実践で活かさない人をいいます。
主婦起業に限らず、このノウハウコレクターは多いんですよね。学ぶこと自体が目的になっているというか、学ぶことで満足している。
なぜ、こうなるかというと
- 自分に知識が足りないと考えている。
- 知識を手に入れればお客様がつくと思っている。
- 資格が多いほど仕事の幅が広がる。
- 勉強自体に喜びを感じる。
- 知識が多いと尊敬されると思い込んでいる。
といういろいろな理由がありますが、つまり「自信がない」ということだと思います。
行政書士や税理士など国家資格は、資格がない業務ができないので資格を取る必要がありますが、必要ではない資格はたくさん要りません。
「本当に高い受講料を払う意味があるか?」考えてみてください。
失敗しない主婦起業8.学んだことを直ぐに実践する!
セミナーに行ったこと、そこで学んだことで納得して、行動しない人が多いです。やっているつもりですね。成功できない人の典型パターンと言ってもいいくらいです。
先に書いたノウハウコレクターもそうですが、失敗する人は自分に足りないことを探します。何か足りないから成功できないんじゃないか?と思い込んでしまうんですね。
ですが成功する人は、「今の自分にできることを組み合わせて、どうすれば成功するか?」を考えます。
よくよく考えてください。あなたが成功するために必要なのは何ですか?
- 知識を学ぶことですか?
- 仲間を作ることですか?
- 家にたくさんの本を飾ることですか?
- 資格で自分を大きく見せることですか?
いいですか!今から大切なことを言います!
「ノウハウを学んでいる時間」や「資格の勉強をしている時間」は、あなたの成功に必要なことをする手(仕事や作業)が止まっている時間です!
なのでいらないんですよ。必要以上に!
ブログ集客とメルマガ、ランディングページが必要で、専門家の仕事はそこから取れる!と言うことだけが分かれば後は不要です。不要なセミナーに行く時間があるなら、その間にブログの記事を書いたり、メルマガを送ったり、必要なランディングページの原稿を創りましょう!
失敗しない人は、必要のない作業やノウハウはカットします!自分の成功に必要なことは何か?それを見極める目を育てることで起業で失敗する確立がうんと下がります。
失敗しない主婦起業9.家族に理解してもらう!
起業前に、必ず家族の理解をとりつけましょう。それがあなたが成功する近道です。特にご主人が協力的なら、あなたの負担がかなり違います。
例えば、子供が熱を出したとします。こんな時にご主人やその他の家族の理解があれば誰かが代わりに面倒を見てくれます。また、保育園に迎えに行ってもらえたりします。
そういう時に予定が入っていなければいいですが、仮に顧客のアポイントが入っていたらどうしますか?と言うことです。
「子供が熱がでたから…」と言うのはお客様には通用しませんからね。
それが主婦起業だからと言うのは通じません。こういうリスクをあらかじめ考えておくことも起業家としてのマナーですし、あたり前のリスクヘッジです。
このような状況は、仕事にも家族関係にも悪影響を及ぼします。顧客の信頼を失い、かつ、ご主人やお子様との関係を悪化させる原因にもなります。あらかじめご家族との理解を得ることは、こういうことまで考えたうえで行なうべきだと私は思います。
理解を得られることの好循環
- 家族のサポートにより仕事に穴が開かない
- ご主人の得意分野(パソコンや経理)でサポートしてもらえる
- 成功すると家族旅行やお子様にお小遣いをやれる
- ご主人の客観的な意見を聞ける
- ご主人と共に同じ目標を共有できる
ご家族の理解を得てることで主婦起業が失敗する要因を減らすことができます。起業前に家族の話し合いの場を積極的に作っていくことをおすすめします。
失敗しない主婦起業10.仲間を見つける!
主婦起業だけでなく、起業を失敗しないためには仲間を見つけることです。
起業の初期は、明かりを持たずに暗いトンネルの中を進むようなものです。
一人で頑張っていると先が見えない孤独に押しつぶされそうになります。そんな時に仲間がいるといろいろと助けられます。
- 上手くいく方法を教えあったり
- へこたれそうなときに勇気をもらったり
- 自分だけでは思いつかない視点をくれたり
- 少し先を言っている先輩は明るい未来を見せてくれたり
- 一緒に勉強会をしたり
とにかく仲間がいることで、あきらめずに前に進むことができるんです!
勉強会には、新しい仲間や有名な講師を呼んだり、気分転換をすることもできます。
また、主婦起業は楽しく目的に向かって起業を進めていくというものがあります!つまり、人生の彩りの一つとして、生きがいとして起業するということですね。
これには賛否両論あると思いますが、ちゃんと最終目的である起業してお金を稼ぐという目的を見失わなければ、その過程を楽しむのは良い事だと思います。
なので、その楽しみを共有できる仲間がいるのは、起業する上でかけがえのない財産です。
仲間を探すときに気をつけるのは
- 質の悪い仲間と慰め合う
- 楽しいだけでスキルを学ばない
- お茶会に「参加する」ことが目的になっている
- 起業家と言うブランドに酔いしれる
- 何もしていないのに先輩づらをする
- 仲間を忘れてセミナージプシー、ノウハウコレクターになる
と言うようなことが無いようにしましょう!
しっかりと自分の足元と未来を見つめ、必要なことを選び、しっかりと作業を行なう!
それをちゃんと理解した上で、お互いが切磋琢磨できる仲間を作ることとが失敗を遠ざけます。
最後に「失敗しない主婦起業」のまとめ
いかがでしたか?
主婦が家庭と子育てを両立しながら起業をするためのお話しでした。
主婦起業に限らず、起業はとても大変で孤独です。誰にも頼らずに、一人で闇雲に頑張っていると、失敗にも気づかないので大変です。
そのために、
- メンターや仲間を見つける
- 成功している人を参考にする
- 家族にちゃんと理解してもらう
などが大切だと私は思います。
また、あなたが一番情熱が持てることで起業するのも大切です。
- ブームだから
- お金が稼げるから
- 成功するのが簡単だから
- 初期投資がいらないから
というのも起業を有利に進める条件です。
ですが、起業は楽しいことばかりではありません。必ず、挫けそうになる時があります。
そんな時に、それを乗り越える原動力になるのが「情熱」です。
あなたが何で起業するか迷った時は、「情熱が持てるか?」ということも一つの基準として考えて見て下さいね。
今日の話は参考になりましたでしょうか?
あなたの主婦起業が成功するための参考になれば幸いです。
★ワクワクしながら年商1億円★
僕が1000社50業種の社長をサポートしてきて分かった「失敗しようがない繁盛の法則」を出し惜しみなく公開しているオンラインプログラムが、今だけ無料で手に入ります!
ぜひ、繁盛の秘訣をたっぷり手に入れて、自分らしい起業に活かしてくださいね!
無料メール講座でお会いできることを楽しみにしています!
おすすめの関連記事です!
最新記事 by 魂の起業モデル革新術 小野馨 (全て見る)
- 集中力の源!ウィルパワーを上げるための具体的方法 - 2020年7月4日
- 自分に自信がない…と悩んでいる人におすすめの自分の価値を見つける3STEP! - 2020年6月22日
- 起業できない3つの理由と行動するための具体的なアクションプランとは? - 2020年6月9日