事務所を開業したけど仕事がない…切実な士業の悩みを解決します!
「仕事とりたいですか?」なら、今すぐこの営業方法を実践しましょう!

こんにちは
集客と黒字化が得意な行政書士「集客書士」の小野です。
今日は、士業・コンサルの営業方法についてお話します。
頑張って勉強して、やっと試験に合格!念願かなって行政書士事務所を開業したのはいいが、仕事がまったくない…あなたもこんな経験していませんか?
- 仕事がなくて困った…
- このままだと覚えた知識が無駄になる…
- また仕事を探さないといけない…
こんな不安を抱えて悩んでいませんか?
でも安心してください。これから仕事が取れる方法をお伝えします。直ぐに実践してとにかく不安な日々から抜け出してください。
そのために少しきつめに本音も言いますが、自分のために私の話を聞いてもらえると幸いです。
士業って勉強できるけど営業苦手じゃないですか?
現役行政書士として率直な意見を述べさせてもらいます。士業って勉強できるけど営業苦手な方が多いと私は感じています。
これまで多くの士業事務所の開業者と会ってきましたが、
- 実務はできるけど営業方法がわからない…
- SNS・ブログ等、どれから手をつけたらいいかわからない…
- 異業種交流会って行った方がいいの?
- 紹介ってどうやったらしてもらえるの?
など、営業の基本的なことで悩んでいる方が多いです。
「難しい試験を受けるために勉強ばかりしてきたから、営業・集客・接客なんてやったことがない…」
こういう人が本当に多いです。これはある意味仕方ないことだと思います。
でも、ここで立ち止まって考えて欲しいのです。
「クライアントを取るのに営業経験が必要でしょうか?」
この問いにまっすぐ向きあった時に集客は上手くいきます。これから士業やコンサルが仕事を取るために必要な営業方法についてお話します。
これらは「直ぐに始められる実践的な方法」なので、ぜひ、参考にしてくださいね。
そのまま真似するだけで
- 行政書士なら年収600万円
- 税理士なら年商1000万円
は確実に稼げます。
また、成功する人は、
- モデリング
- 素直さ
をちゃんともっています。
モデリングとは成功モデルを真似て実践することです。素直に成功者の言うことを実践すれば必ず成功できるものです。
最後まで見て参考にしてくださいね。
士業が仕事を取るための5つの営業方法
士業やコンサル等の専門家の営業は、飲食店とは違いチラシ広告は効果ありません。また、闇雲に地元の会社へ飛込営業をしたり、異業種交流会等を回っても、煙たがられるだけで簡単にクライアントは見つかりません。
「では、どうすればいいのでしょうか?」
その答えとなる集客法を5つご紹介します。ぜひ、これらを試してみてください。
これらの方法は、私も実践している営業方法なので安心してチャレンジしてくださいね。
士業の営業法1.ブログ&メルマガ
士業やコンサルの営業には、ダントツでブログがおすすめです。ブログは、更新が簡単でコンテンツSEOにもっとも適したメディアだからです。
専門家がブログを書くならWordPressをお奨めします。WordPressでのブログの作り方は以下の記事をご覧下さい。
そしてワードプレスを始めたら必ずすべきことをまとめました。
WordPress以外の無料・有料ブログも見てみたい方は
コチラをご覧下さい。
開業したてならアメブロもおすすめ
士業の営業法2.ランディングページ&ネット広告
ネット広告は即効性があります!
ネット広告は、お金がかかる分、即効性があります。広告を出したら直ぐに反応があるのでできるだけ早く売上を上げたいならおすすめします。
最近では、広告費が高くなってコスパが悪くなっているためネット広告だけに頼った営業はやめましょう。
ネット広告で集客しながら、できるだけ早い段階で
- ブログ
- メルマガ
- フェイスブック
- LINE
- 顧客・知人からの紹介
などのお金のいらない集客ルートを確立してください。
ネット広告について詳しくまとめています!
お金はかかっても、直ぐに集客したい方はどうぞ
広告で集客するためのランディングページ
広告で反応率を上げるために必要なのがランディングページです。ランディングページとは、お客様がサイトにくる玄関口となるページのことで、あなたの商品の内容や魅力を1ページでわかり易く伝え、何かしらの反応をしてもらうページです。
ランディングページは高いんじゃないの?と思われていますが、私は、デザイナーに直接お願いして4万円くらいで作っています。
たしかに全てを業者に丸投げしたら、15万~50万円程かかります。
ですが、
- ランディングページの構成
- 売れるライティングのスキル
をマスターすれば、あとはデザイナーに頼むだけでランディングページは作れます。直接デザイナーに頼むならココナラがおすすめです!
4、5万円も払えば十分集客できるランディングページを作ってくれます。いろいろなデザイナーがいますので好みに応じて選んでくださいね。
ランディングページの構成は、セオリーをしっかりマスターすれば自分できます。
を参考にしてください。
士業の営業法3.フェイスブック・LINE等のSNS
フェイスブックやLINEに代表されるSNSは、今では幅広い年齢層にコミュニケーション手段や広告ツールとして利用されています。
特にフェイスブックは、外国人のビジネス利用者が多く、
- 外国人のビザや在留資格
- 外国人労働者の問題
- 国際法務
- 海外節税対策
を取り扱っている行政書士、社労士、税理士や弁護士は強力な営業ツールとして活用しています。日本人より外国人の方がSNSを上手に利用しているように思います。
あなたの事務所でもSNSを利用して集客にチャレンジして下さいね。
士業の営業法4.DM・FAXDM
DMやFAXDMも効果的な営業方法です。ただし、DMやFAXDMなどは、広告の内容により、かなり反応率が変わってきます。
反応率の取れるFAXDMの書き方を学んで、どんどん集客をしてくださいね。
士業の営業法5.顧客・知人・銀行からの紹介
士業が営業をする時に必要な心構え
ポジショニング・差別化
USP(ユニークセリングプロポジション)
顧客目線
最後にまとめ
おすすめの関連記事です!
最新記事 by 魂の起業モデル革新術 小野馨 (全て見る)
- 集中力の源!ウィルパワーを上げるための具体的方法 - 2020年7月4日
- 自分に自信がない…と悩んでいる人におすすめの自分の価値を見つける3STEP! - 2020年6月22日
- 起業できない3つの理由と行動するための具体的なアクションプランとは? - 2020年6月9日