これで開業後、何をすればいいか分かります!
繁盛行政書士が開業前準備と稼ぐ手法を公開

こんにちは
繁盛起業コーチの小野です。
今日は行政書士を開業した後の具体的な稼ぎ方をお伝えします。
あなたも興味あるでしょ?
「開業したけど依頼がない…」と言う方多いですよね。そういう人のために繁盛するための方法を書いています。
どのような内容かというと、
- 開業前に準備する5つのこと
- 顧客目線とポジショニング
- 儲かる業務分野の見つけ方
- ライバルとの差別化
- 売れる商品コンセプトの創り方
- ブログ集客法
- 顧客リストの取り方
- ファンの作り方
- ノウハウ0からの業務のこなし方
などの実践的な経営術です。これには大手資格学校の行政書士開業講座のカリキュラムにはないおすすめ情報です。
具体的には、
- 現実に稼いでいる現役行政書士が教える
- 業務分野の開拓法やニッチ業務の創り方がわかる
- 自分の強みの発見とライバルとの差別化ができる
- 専門家としての実践で通用するライティング術が身に付く
- 顧客リストの構築と集客の仕組み化ができる
- 最前線の行政書士の業務ノウハウも学べる
などなど。
このノウハウをしっかり実践すると「年商500万円以上」が確実に稼げます。何を根拠にそんなこと言ってるのかと言うと、僕が実際稼いでいる方法だからです。
なんと、有料コンサルでしか話さない内容も含まれています。いつ情報を削除するかわかりません。
早めに読んで行政書士事務所の開業にお役立て下さい。
それでは、はじめましょう!
実は上位3%の行政書士しか稼げないのを知ってますか?
実はね。ドキッとする都市伝説があるんです。なんと行政書士は上位3%しか稼げてないらしいんですね。
実際、お客様に「こんな忙しそうな行政書士さん、珍しいですよね!」って皮肉めいたことを言われる時があります。
行政書士って、今は合格率5~10%前後の難しい試験ですよね。そんなに頑張って取った資格だから、結構稼げるんじゃ…と思うかもですが、稼げない人が結構多い…
どういうことでしょうか?
行政書士でも他の職業でもそうなのですが、稼ぐには「稼ぎ方」を知っているかどうか?が非常に重要です。行政書士は法務の勉強は得意ですが、「稼ぐための情報」は以外と知らないんですね。
この「稼ぐための情報」を今日は出し惜しみなくお伝えします。この情報を知るか知らないかで「食えるか食えないか決まる」のです。
これはどんな職業でも同じこと。
- Webデザイナーでも
- 不動産屋でも
- 行政書士でも
一緒です。「成功するための秘訣を知っているかどうか?」これに尽きます。
これから稼ぐノウハウを順番にご紹介します。大変有意義な時間になると思います。10分間ほどの時間ですが、最後まで読んで頂けると幸いです。
それでは始めましょう。
まずは、開業前に必要な5つの準備を知りましょう!
行政書士だけでなく起業の成功は、「稼ぎ方を知っているか?知らないか?」それにつきます。
まず初めに開業前にどんな準備をすればいいのか?について詳しくお伝えします。
行政書士の開業前に必要な5つの準備
- 心の準備
- 資金の準備
- 業務の準備
- 道具の準備
- 集客の準備
どれだけ行政書士の試験勉強や法務の知識を持っている「つわもの」でも、意外にこれらの準備ができていません。
これから話すことを知らないで開業すると、あたふたと不安なスタートアップになる可能性があります。ぜひ、よく読んで、十分に準備した上で開業して下さい。
行政書士でしっかり稼ぐために開業前に必要な5つの準備
1.マインドセット
行政書士を始める前に必要な準備の一つ目は「心の準備」です。起業するのに必要な「マインドセット」の話ですね。
必ず「行政書士で食う!」と心に決めること
まず初めは、「行政書士で食べていくと決めること」です。これが「ブレる」と成功できません。ただ、「行政書士業」だけで勝負する必要はありません。ダブルライセンスでも、他のコンサル業との兼業でも結構です。
世間では行政書士は稼げないと知った風な口をたたく人がいますが、それは行政書士だからではありません。おそらくその方は何をやっても食えません。
私はこれまで会社設立を3000件以上サポートしましたが、おそらくその9割は廃業か休眠しています。どこの世界にも食えない人はいるんです。
まずは、「行政書士で食っていく」と決めることです。
「決める」とはこういうこと!
- 人に行政書士は「稼げない!」といわれても揺らがない!
- 軌道に乗るまで仕事の優先順位を上げる
- 仕事が取れなくても行政書士だからと思わない。
- 仕事がなくてもへこまない!集客の手を休めない。
- 稼げなくても直ぐにアルバイトを本業にしない。
- 行政書士は必ず稼げると自分に言い続ける! (言葉の力)
- 行政書士で儲けているメンターを探す!
行政書士というステータスを武器にする!
また「行政書士で食べていくことを決める」とは、行政書士という資格を強みにして稼ぐという意味もあります。
- 行政書士と社労士で「労働関係に強い会社法務のスペシャリスト」
- 相続税専門の税理士と行政書士で「相続コンサルタント」
- 行政書士と遺品整理士で「死後事務委任スペシャリスト」
- 行政書士と社会福祉士で「介護・後見専門コンサルタント」
- 女性起業コンサルタント(行政書士という高い信頼を活用する)
- 経営や財務コンサルタントとして会社の軍師に!(その付随業務で行政書士業務を受ける)
など、フリーランスの稼ぎ方は色々あります。
行政書士業務どうすれば食えるという枠の中で活きていく必要はありません。枠を決めるのはあなた自身です。
これからは、兼業・副業など何でもありの時代です。それぞれが中途半端ではいけませんが、相乗効果が見込めるならダブルライセンスや3つ以上の職業を武器にすることもありだと私は考えます。
その複数の職業があなたの個性となり、売りになる可能性があることを知ってください。
あなた独自の職業を創り、コンサルタントとして事務所を経営する時に、行政書士という国家資格は絶大な信用力になります。これを見方に付けてください!既にあなたは大きな武器を持っているのです。
顧客目線
行政書士で仕事を取るために必須のマインドセットです。この「顧客目線」を理解している行政書士は実は多くいません。
「顧客目線」と言うと、「顧客の気持ち」などをイメージしますが、実はもっと具体的なものなのです。
顧客目線を理解しているなら、この質問に答えられるはずです。
「顧客があなたに仕事を依頼するのはなぜでしょうか?」
どうですか答えられますか?
ずばり答えをいいます。それは、「自分の抱えている悩みを解決するため」です!
ちゃんと顧客目線の実践できている行政書士は仕事をしっかり取れていますし失敗しません。
専門性を持つ!(何でもやろうと思うな!)
行政書士という資格は便利なもので、他の士業の法律で制限されていない業務なら何でも(語弊がありますが)できます。何でもできそうなのでついつい何でもできるといってしまいがちですが、実はこれがあなたの専門家としての価値を落としてしまいます。
最近は右を見ても左を見ても何でもできる専門家ばかりなので言葉だけの専門家には顧客は見向きもしてくれません。そんななたが唯一とがれる方法は、専門性を持つこと!
この分野なら誰にも負けないという専門性を持つことです。それが行政書士として生きのこる唯一の道になります。
僕の場合は、最近士業向けのWeb、ブログ集客のコンサルタントという分野が僕の専門領域でした。
昔は何でも屋でも仕事が取れる時代があったのですが、それはもう過去の時代になりました。
ひとつの形を作り上げる
どういうことをすれば行政書士として成功なのか?それについて意見が分かれるところですが、年収を得るくらいで納得してはいけません。
あなたの専門分野を見つけること?それでも足りませんね。じゃあ、何を持って成功といえるのか?
あなたが専門家としてゆるぎないブランドと集客スタイルを完全に構築して、メルマガリストと顧客の声を50人獲得できたことをもって一通りの成功といえると私は思います。
それは私もまだ到達できていないこと。それができれば年商5000万円は行っているはずですから。
一つの形を作り上げるというのは並大抵の努力ではできません。
人並み以上にノウハウを仕入れて、実践して、時間をかけて集荷の仕組みを作り上げて、顧客との信頼関係を築き上げなければなしえないことです。
そして、一転集中して、ポイントを得た集客を行い、最短コースで成功の道を駆け抜けなければなりません。
安売りだけを売りにするな!
安いことはいいことです。ですが安いだけを売りにしていることは、圧倒的な業務量を強いられることになります。無理しないと成功しません。それを成功と私は呼びません。
なぜか、既に手にしているが、幸せと思えるには程遠いところにいるからです。
顧客満足のないところに士業としての喜びはなく、幸せはありません。
安さを目指すくらいなら、ブランド力を駆逐することを真剣に考えましょう!
2.開業資金
行政書士事務所を開業するなら、少しはお金の蓄えをしててくださいね。
僕は開業する時に30万円を事業資金として用意して、80万円をかりて開業しました。
それでホームページを作って広告を出し、事務所を借りて、当初の年商1000万円をたたきだしたんですね。
お金はある方が、心のゆとりを持てます。
3.開業手続きと準備
行政書士会への登録
まずは、行政書士会への登録を行ないましょう!登録されないことには業務はできません。
登録方法は、各都道府県の行政書士会にお問い合せ下さい。
ここでは詳しい話は致しません!
この問題を解決する唯一の手段が、ライバルとの圧倒的な差別化と普遍的なWebマーケティングを手に入れることだと考えました。
つまり、
①ポジショニングUSPを決める
②「ブログ+メルマガ」を基本にWEBマーケティングの仕組みを作る
の2つです。
私は、全力でこの2つを伝える仕事がしたいと考えています。
この2つが完成すれば、これを軸に事業計画書は必然的にできあがり、金融機関や取引先に自信を持って説明できます。また、様々な資金調達も可能となることでしょう。
現実に稼いでいる現役行政書士が教える
私は行政書士で稼いでいます。実際に稼いでいる行政書士が実践で使える事務所経営術をご紹介します。300万円~2000万円手前までのインターネットでの集客術は教えることができます。
私がこのブログを含めて日々、行なっている手法で効果のあるものを中心にお伝えしていますので、あなたはここに書かれているとおりに実践すれば確実に結果がでます。
成果を出すためには、行政書士開業を確実にする近道です。
最後にまとめ
いかがでしたでしょうか?
今日は、実践で使える結果のでる具体的な事務所経営術をお伝えしてきました。
行政書士で売上を上げていく、実践的で効果的な方法にはブログ集客が重要な役割をにないます。
ブログとメルマガと言う王道集客が一番確実で結果がでる方法です。
日々行うことは、地味で苦しいことですが、一度、結果がでだすとじわりじわりと底力が付いてきます。
安心して集客していくことができるんですね。
成功することは誰でもできます。必要な作業をこつこつと続けていくことがその確実な方法です。
今日の話があなたの起業にお役立てできれば幸いです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしくお願いします。
おすすめの関連記事です!
最新記事 by ミラクルワーカー おのっち (全て見る)
- 【動画付】風の時代の生き方・人生やり直したいならやり直すな! - 2022年4月30日
- 知らないと損する!風の時代で稼げる人、稼げない人とは? - 2022年2月9日
- 事業復活支援金の申請サポート - 2022年1月19日