仕事のやる気が出る「フロー状態」

こんばんは
ワクワクしながら年商10億
繁盛起業コーチの小野です。
「フロー状態」って知ってますか?
今日は、仕事のやる気がでるフロー状態をお伝えします!
- フロー状態の入り方
- フロー状態になるとどうなるのか?
- 仕事に及ぼす影響
など…
いろいろお伝えします。
それでは、はじめましょう!
フロー状態とは?
フロー状態とは、フロー理論を提唱している心理学者「M・チクセントミハイ氏」により提唱されている心理学用語です。
ウィキペディアでは、
フロー(英: Flow)とは、人間がそのときしていることに、完全に浸り、精力的に集中している感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて、その過程が活発さにおいて成功しているような活動における、精神的な状態をいう。ゾーン、ピークエクスペリエンス、無我の境地、忘我状態とも呼ばれる。心理学者のミハイ・チクセントミハイによって提唱され、その概念は、あらゆる分野に渡って広く論及されている。
と定義されていて、
- 超集中モード
- ゾーンに入る
- 没頭する
- 無我の境地
- 我を忘れる
- 一心不乱
って言ったりしますよね。
つまり、時間を忘れて夢中になることです。
フロー状態で仕事ができれば、生産性は最高です。やってる本人もストレスを感じないので、「気づいたら終わってた!」みたいな感じになり、仕事が楽しくなります。
では、どうやったらフロー状態に入れるのでしょう?
フロー状態の入り方
フロー理論を提唱している「チクセントミハイ博士」は、フロー状態に入るには「6つの条件」があると言ってます。
やみくもにフロー状態を目指しても失敗します。
フロー状態で仕事をするには、「6つの条件」を紙に書いて常にチェックしながら進めるのが成功のカギです。
意識してやるのがポイントです。
フロー状態になる6つの条件
よくフロー状態の説明をする時、ゲームに例えられます。子供の頃を思い出すと、ゲームで遊んでる時は夢中でした。ご飯も食べずに遊んでましたね。
あれです。
あの状態になるには、6つの条件があるんです。実は、この条件は面白くてのめり込む条件と同じです。
なので、
- ヒットするゲームを作る
- お客様を夢中にさせるイベント
- ドラマや番組をはやらせる
ヒントにもなります。
ポイントは、この6つ条件を意識的に盛り込むことです。
それでは「ドラクエ」に夢中になっている設定で、一つ一つ見ていきましょう。
1.明確なゴールや目標を設定する
ドラクエって「大魔王を倒して、世界を救う!」という明確なゴールがありますよね。さらにたくさんの「中ボス」や「楽しいイベント」という目標も設定されてる。
人は、ゴールや目標が明確じゃないと夢中になりません。
1つのゴールを達成したら次を設定する。これをつなげていくことでフロー状態を維持できます。
ゴールと目標についてちゃんと知りたいならこれ↓
2.目標は能力に比べてチャレンジが必要
目標があまりにも高すぎると、そもそものやる気が失せます。ドラクエでいうと、レベル1なのに次の相手がラスボス?みたいな感じです。
目標は、自分がちょっと頑張ったらできる難易度にするのがミソ!
その為に常に自分御能力を知り、能力を高めるのがフロー状態を維持するコツです。
3.目標達成に本質的な価値や意味がある
その目標を達成することに価値を感じないとフロー状態にはなりません。
そもそも世界を救いたくないし…と言う人はドラクエでフロー状態になりません。
そういうことです。
4.状況をコントロールでき、工夫の余地がある
ドラクエは一本道のようだけど、ある程度自由に判断して、行動できますよね。
また、
- どうやったらうまく倒せるか?
- どこに最強の武器が落ちてるか?
- 早くレベルアップできる場所は?
など、置かれている状況を自分でコントロールできる仕組みになってます。やることが決まってたらあまり楽しくないです。
自分で考えて工夫して、ゴールを達成できる環境がフロー状態を生みます。
5.自分の強みを活かせる
自分の強みが活かせればフロー状態になれます。なぜかというと、そもそも得意なので楽しいし、やりがいを感じるからです。
自分の今の仕事の中で強みを見つけて、楽しく仕事をすることもいいですが、新しく自分がやりがいを持てる、自分の得意な分野の仕事を見つけることも大切。
自分の強みを活かせる仕事はフローに乗れます。
6.フィードバックができる
フロー状態では、行動一つ一つ、相手の反応一つ一つに反応しているので、即自的にフィードバックがあります。
こう言ったら、相手がこういったので、次はこうしよう!
こうな風に腕を振るとタイムが2秒早くなった!
など直接的で即自的なフィードバックが期待できます。
フロー状態で脳はどうなる?
僕も、ブログを書いてるとフロー状態になる時ありますね。書くことに集中して気づいたら朝になってたってこともよくあります。
時間を忘れるくらい集中モードに入れるのは幸せです!(笑)
一般的にフローに入ると、以下の8つの状態になります。その時の人の脳をのぞいて見てみると、
1.専念と集中
フロー状態では、その事だけに集中して、他には目もくれなくなります。それぐらい専念できるんですね。
千年と集中が生産性を劇的に上げます。
2.我を忘れる
我を忘れるくらい没頭します。没頭できるということは、雑念がない状態。目の前の事だけを考えているため、仕事がはかどります。
3.無意識になり自己を超える
自意識の消失と言ったりしますが、嫌なことをしてると雑念がでて、気になって集中できない状態ですね。
フロー状態に入ると、のめり込むうちに行動している自分の境目が分からなくなり「無意識」になります。
無意識で自分のやりたいことに没頭するから、大きな成果をだせるのです。
4.恐れ・不安・行動をコントロールできる
フロー状態になると、恐れ・不安などを自分でコントロールできるようになります。
また、成果を出すためにポジティブな発言や前向きになれる場所を探そうとするんですね。
ゴールに向かうために行動をコントロールできるこれも特徴です。
5.あっという間に時間が過ぎる
好きな事をしたり、好きな人と過ごしていると時間がめっちゃ早く感じませんか?
物理的な時間は一緒なのに、体感として早く時間が過ぎます。
フロー状態では、あっと言う間に時間が過ぎます。
6.活動が苦にならない
没頭していて、気づいたら時間が経っているくらい集中してるので、活動がぜんぜん苦になりません。
苦にならないということは、
- モチベーションは関係ない
- テンション下がらない
- ストレスにならない
- ずっといい気分
- 仕事のやる気がでる
と言う感じです。
フロー状態で仕事ができるのは、ビジネスでは有利です。
フロー状態が生みだす3つの成果!
1.最高のパフォーマンスがだせる!
フロー状態になれば、その行動に集中するため、余計なことを考えません。そのため成果にフォーカスできるので最高のパフォーマンスが出ます。
2.仕事が楽しくてしかたない!
フロー状態は、楽しくて仕方ない状態です。
ストレスを感じないで、時間を忘れて、やり続けるので仕事量も半端ないです。
やった割には疲れないので、もっと仕事がしたくなるでしょう。
3.気づきと成長がある!
楽しみながら、集中して仕事をすると、どんどんいろんなことを吸収します。
それにより気づきが多く、あなたを成長させます。
フロー状態は必ず実践したいですね。
最後にフロー状態まとめ
いかがでしたか?
今日はフロー状態についてお伝えしました。
フロー状態に入ると、時間を忘れて没投します!なので、この状態で仕事をすると、めちゃめちゃ捗ります。その為には優秀なマネージャーと安心して働ける環境が不可欠ですね。
これからは意識して職場環境を変えましょう!
フロー状態は、以下のような状態になります。
- 専念と集中
- 我を忘れる
- 活動と意識の融合
- 状況を自分でコントロール
- 時間感覚のゆがみ
- 活動が苦にならない
繁盛するためにはこの情報を活かすことが大切!
ぜひ、チャレンジして下さい!
また、このブログには、あなたをフロー状態にして繁盛させるノウハウがたくさんあります。
他の記事もおすすめなので見てってね。
ちなみに今、有料講座でしかお伝えしないような情報を無料のメルマガで公開中です。
登録は完全無料でいつでも登録解除できるので、ぜひ登録して下さいね。
必ずあなたのお役に立てると思います。
失敗しようがない繁盛法則はこちら↓
★ワクワクしながら年商1億円★
僕が1000社50業種の社長をサポートしてきて分かった「失敗しようがない繁盛の法則」を出し惜しみなく公開しているオンラインプログラムが、今だけ無料で手に入ります!
ぜひ、繁盛の秘訣をたっぷり手に入れて、自分らしい起業に活かしてくださいね!
無料メール講座でお会いできることを楽しみにしています!
おすすめの関連記事です!
最新記事 by 魂の起業モデル革新術 小野馨 (全て見る)
- 集中力の源!ウィルパワーを上げるための具体的方法 - 2020年7月4日
- 自分に自信がない…と悩んでいる人におすすめの自分の価値を見つける3STEP! - 2020年6月22日
- 起業できない3つの理由と行動するための具体的なアクションプランとは? - 2020年6月9日