自分のブログの「ドメインパワー」を調べる方法をご紹介します!
男性諸氏!力(パワー)を調べるのって楽しくないですか?!
こんにちは
ブログ集客を研究している小野です。
今日は、「ドメインパワー」のお話です。
こういうの好きなんですよね。
楽しそうなのでSEOや集客の話しはおいといて、これは「趣味の世界」です。
- ドラゴンボールの戦闘力
- キン肉まんの超人強度
などのように、力(パワー)を調べるのは楽しい!!具体的な数字にするとドキドキする…。これは男性にしか分かってもらえんやろな…
ドメインパワーが高いからといって
- 上位表示される
- Goolgeから表彰される
ものではないんですけど…ね。
だからこれは「趣味の世界」。 興味のある方は、一度調べてみてくださいね。
昔はページランクを測って喜んでましたが、今はページランクが測れない…。もちろんページランクそのものはGoogleのアルゴリズムの指標のひとつですから存在はしています。今でも大切なものですが、目に見える数字にできないので楽しくない。
そのかわり今日ご紹介する「ドメインパワー」はちゃんと数字で測れます。あなたも自分のブログはどれくらいの力があるんだろうと?興味ありませんか。
それでは、早速ドメインパワーを調べる方法をお伝えします。
MOZであなたのドメインパワーを調べよう!
ドメインパワーは、「MOZ」という有名なサイトで計測できます。
ドメインパワーを調べるMOZは以下のリンクから
(このリンクは使用できなくなっています。9月3日現在)
Open Site Explorer: Link Research & Backlink Checker | Moz
このような画面がでてきます。
こちらの「MOZ」というサイトでドメインチェックが簡単にできるという事なので、このブログも調べてみました。
赤枠の「URL」にこのブログのURLをコピペして検索するだけです。早速やって見ましょうということで…
直ぐにブログのドメインパワーが表示されました。
上記のDOMAIN AUTHORITY(ドメインオーソリティ)とPAGEAUTHORITY(ページオーソリティー)
がこのブログのドメインパワーです。
2018年2月現在 ドメインオーソリティー 31/100 ページオーソリティー 1/100
詳しくはわかりませんが数字の印象からPEGEAUTHORITYが低いと思いました。
他のブログも測りました。
電子定款代行は、ドメインオーソリティー 14/100 ページオーソリティー 22/100
社長の終活&事業承継のブログは、ドメインオーソリティー 18/100 ページオーソリティー 32/100
記事のドメインパワーとしては、ページオーソリティーの方が重要という印象を受けます。ページオーソリティーを上げるには実際そのページにアクセス数がなければならないと感じます。
ちょっと豆知識 ドメインパワーの2つのステータスの意味
ドメインオーソリティー
ドメインオーソリティ(DA)は、そのサイトが検索エンジンにどの程度評価されるかを表す指標の1つです。SEOmozが提唱する用語。PageRankは各ページ(URL)に対しての評価ですが、ドメインオーソリティはドメインに対する評価です。
- 外部リンクの数
- リンクの価値
- リンクの信頼性
- リンク元ドメイン名のバリエーション数
- リンク元サイトのIPアドレスブロックのバリエーション
- 150以上のシグナルをもとに計算されており、その計算はグーグルのアルゴリズムを参考にしている。
150以上のシグナルをもとにGoogleのアルゴリズムを参考に計算しているらしいです。
同社の提供するツール「Open Site Explorer」や「MozBar」で調べられる。数値は最低値が0、最高値が100で表される。ただし、絶対値を意識することにはあまり意味はなく、競合サイトとの相対性で確認すべき数値である。
PAGE AUTHORITY(ページオーソリティ)
は一つ一つのページ単位のドメインパワーですね。当然高いに越したことはありません。
このブログの数字は果たして、一般にはどのくらいなんだろう…
だいたいの目安(目安になるかどうか分かりませんが…)に、有名サイトのドメインパワーを勝手に調べてみましょう!
有名サイトのドメインパワーを知ろう!
実際、有名なサイトってどれくらいのドメインパワーがあるのか?気になるところですよね。
少し有名なサイトのURLを使ってドメインパワーを測ってみました。
問題はこの数字が高いのか低いのか、という点ですよね。どのサイトもURLを入れるだけでチェックできるので「はてなブログ」の公式ホームページのURLを入れてみました。すると…
ドメインパワー85にページのパワーが87…
強過ぎます。
このように見ると自分のブログはまだまだだなあと思います。でも、俄然やる気になりました!どうやら敵が強いほど燃えるタイプのようです。
でもドメインパワーは競うものではないですし、ブログを書く目的は読者の悩みを解決する事なので、それを忘れないように!
ドメインパワーが分かったところで、「じゃあそうすればドメインパワーが上がるの?」という疑問がでてきます。
次にドメインパワーを上げる方法をお伝えします。
ドメインパワーを上げる方法
ドメインパワーを上げるためにはどうすればいいのでしょうか?今日はドメインパワーの時事なのでこのような言い方になりますが、基本的に検索エンジンからの評価を上げる方法とドメインパワーを上げる方法は同じだと考えています。
つまり、質の高いコンテンツを作る事です。
個人的にこの記事が分かりやすかったのですが、基本的には当たり前のことが載せられていました。例えば「記事数、文字数、更新頻度」を増やすといった感じです。
ブログのドメインパワーを上げるために必要な事を推測します。
- ドメインエッジ
- コンテンツの質
- 記事数
- 文字数
- 更新頻度
などが考えられます。
どれもドメインパワーを上げるのに重要な感じがしますが、特にコンテンツの質は重要です。コンテンツの質の中に文字数も含まれるので最低でも3000字以上の記事にする事を心がけてください。
最後にドメインパワーのまとめ
自分のブログのドメインパワーをチェックするのは楽しいです。喜ぶこともあれば落ち込むことももちろんあります。でも自分のブログの価値やレベルを知ることができるので、より良いブログ運営を続けるうえでは必要なことだと実感しました。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたのブログ集客の参考になれば幸いです。
他の記事も見て頂けると喜びます。
それでは
おすすめの関連記事です!
最新記事 by 魂の起業モデル革新術 小野馨 (全て見る)
- 集中力の源!ウィルパワーを上げるための具体的方法 - 2020年7月4日
- 自分に自信がない…と悩んでいる人におすすめの自分の価値を見つける3STEP! - 2020年6月22日
- 起業できない3つの理由と行動するための具体的なアクションプランとは? - 2020年6月9日