右クリックを禁止してパクらせない方法をご紹介
WordPressのブログで不正コピーを防ぐ方法
こんにちは
繁盛起業コーチの小野です。
今日は、記事を簡単にパクらせない方法(コピペ防止)をお伝えします。
僕も専門家ブログを一生懸命書いてますが、簡単にコピペで盗むこともできます。今日は、そんな不正を防止するのに最適な方法をご紹介します。
この方法は、WordPressを使って記事を書いている方に有効な対策法です。
プラグインを使ってとても簡単にできるので、コピーガードしたい方はチャレンジしてみてくださいね。
それでは始めます。
コピーガードが簡単にできるプラグインのご紹介
僕は、自分の作った記事を参考にしてもらうのは構わないと思っています。参照元を明かして頂けると嬉しいです。
ですが、一生懸命作った記事を簡単にパクられるのはいやなので、このブログにはコピペ防止のプラグインをインストールしています。
それがこのプラグインです。
「WP Content Copy Protection & No Right Click」
このプラグインはインストールして有効化するだけで使えます。凄く簡単で、有効化した瞬間に右クリックできなくなります。
同じようなプラグインに「WP-CopyProtect」というものもあるのですが、どうやら数年更新されていないようなので信頼性にかけます。
なので、
WP Content Copy Protection & No Right Click
がおすすめです。
実は、導入して記事を右クリックして試してみたら、本当に反応しない!嬉しくなって、右クリックを連打したら、怪しげなエラーメッセージがでました!自分のブログやのにちょっとびっくりした…笑
あなたも使ってみてくださいね。
WP Content Copy Protection & No Right Clickのインストール方法
まず、ワードプレスのプラグインの新規追加画面で
WP Content Copy Protection & No Right Click と入力してプラグインを検索します。
これですね。こちらをインストールして、有効化してください。
それだけで右クリックやコピーができなくなります。簡単でしょ!ぜひ、あなたも使ってみてくださいね。
最後にまとめ
これだけインターネットで情報が溢れる次代です。あらゆる情報がタダで手に入るようになり、インターネットに出回っているような情報はあまり価値がなくなりました。
そういう時代なのでコピーそのものに対する罪悪感が薄くなってきたように感じます。ですが、コピーはだめなこと。参考にするならいいですが、パクルのはいけないことです。
僕も、ありふれた情報を載せるだけではなく、簡単にはパクれないように自分の意見や考えを発信しながら、個性豊かで読む人のためになるようなブログ作りを心がけていこうとお思います。
あなたのブログ集客に少しでも参考になれば幸いです。
良かったら他の記事も読んでいってくださいね。
それでは
おすすめの関連記事です!
最新記事 by ミラクルワーカー おのっち (全て見る)
- 【動画付】風の時代の生き方・人生やり直したいならやり直すな! - 2022年4月30日
- 知らないと損する!風の時代で稼げる人、稼げない人とは? - 2022年2月9日
- 事業復活支援金の申請サポート - 2022年1月19日