ココナラで売れるものって何?出品するスキルの見つけ方を公開
興味があるけど、何も得意なことがないし…というあなたへ
こんにちは
集客と黒字化が得意な集客書士の小野です!
みんなの得意を売り買い!スキルのフリーマーケット!というキャッチフレーズで大人気のココナラ。
ご存知ですよね。
私もちょくちょく利用しています。
お気に入りにデザイナーがいて、似顔絵もヘッダー画像も作ってもらいました。色々便利なココナラです。
今日は、そのココナラで「どんなものが売れるのか?」と「出品するスキルの見つけ方」についてお話します。
実は「ココナラに興味があるけど…何も得意なことがないし…」
とココナラを始めたいけど、売りたいスキルがないというあなた!
本当に何もないですか?
そんなに難しく後ろ向きに考えないで、とりあえずどんなものが売り買いされているのか?
これから見てみましょう!
具体的に見てるうちに、「へえ、こんなのが売れるんだあ…それなら…」といいアイデアが浮かぶかもしれませんよ。
それでは少しの間お付き合い下さい。
ココナラでどう稼ぐ?初心者が最短で稼ぐための10の注意点
どんなものが出品できるの?カテゴリ一覧
「ココナラって何が売れるの?」これは素直で正直な質問です。ココナラで売れるものは、カテゴリを見れば一目で分かります。
ココナラの出品カテゴリ一覧
- ハンドメイド
- 法律相談・弁護士
- 似顔絵・イラスト
- 画像・ロゴ・バナー・デザイナー
- 動画・アニメーション
- 音楽・ナレーション
- プログラミング・CGI作成
- ホームページ制作
- 文章・キャッチコピー
- 語学教室・翻訳
- ビジネス
- キャリア・就職・資格
- SEO・Webマーケティング
- マネー・不動産
- 恋愛・結婚
- 心の悩み・健康
- 占い
- 暮らし・住まい
- グルメ・料理
- 趣味・娯楽
- 旅行・お出かけ
- 美容・ファッション
- 子育て・教育
- 副業・アフィリエイト
- その他
めっちゃ、多いでしょ!このカテゴリの中からあなたが持ってるスキルを売ればいいんです。
まあ、一言で言うと、「何でも売れる!」ということです。
しかし、いろんな分野が出品されていますね…
これだけあれば、あなたが得意なカテゴリも見つかるんじゃないですか?と思います。
- あなたの持ってるスキル・特技
- 趣味や好きなこと
- 得意でほめられること
- 過去にやっていた仕事
- これから深く追求したいこと
など、何でも仕事にできるんです!ワクワクしませんか?
世の中には知識差、時間を買う人がいます!
いろいろ思いつくけど、「どれもそれほど得意じゃないねんな…」としり込みしてませんか?
確かにココナラの出品者は、一流のプロも多いです!そんな人は金額が高くてもどんどん売れます。
それを見ると「恥ずかしくて、自分にはとても…」と遠慮してしまいます。
が、実はココナラでは、素人の出品も売れてるんですよ。
具体的にどれとは言えませんが、
- えっ!こんな人でもお客さんが付いてるの?
- この人、こんな値段で大丈夫?
というような場合もあります。
今の世の中、知識や経験を求める人は沢山います。
多くの人が求めている知識や経験は、実は「プロ並み」のものではなく、「あなたより少しだけ知ってますよ!」という程度で十分な場合も多いです。
つまり、ココナラで売れるのは、ほんのちょっとの「知識差」なんですね。
それほど難しく考えなくても、しっかりココナラで仕事をこなすうちに「プロ」になります!
僕が行政書士を開業した当初も未経験でした。笑 あれから何千件と業務をこなし今に至ります。
なので大丈夫!
実績は大切ですが「チャレンジ」することはもっと大切です!
具体的にどんなものが出品されてるの?
知識差を出品すればいいこと分かっていただけましたか?
でも、「どんなサービスがいいのか?いまいち分からないな…」と思うかもです。
そんなに難しく考えないで、具体的に見てみましょう!
具体例はこんな感じ
- デザインが得意な方 → 似顔絵作成・ロゴ作成
- 手先が器用な方 → ハンドメイド・DIY
- ビジネス知識のある方 → 事業計画書・プレゼン資料作成
- 専門的な知識がある方 → 法律相談・相続相談
- コンピュータが得意 → WEB製作・SGI作成・プログラミング
- 書くことが好きな方 → コピーライティング・キャッチコピー作成
これはほんの一部です。あなたの得意なことを一度書き出して、いろいろ考えて見ましょう!
きっとやりたい事が見つかります!
もし、やりたい事が見つからないなら…
もし、やりたい事が見つからない時は、ココナラを実際に覗いてみましょう!
カテゴリを見たり、実際の出品を見てみるのです。
出品を見てみるといろいろなことが分かります。
- サービスの内容
- 提供の仕方
- 価格帯
- 取引条件
- 仕事の進め方
- 苦情処理やキャンセル
- その他のルール
具体的なことが分かれば、イメージしやすくなるかもしれません。僕の場合は、他の出品を見ているうちにやりたいことがひらめくことも何度かありました。
「これなら自分にできそう!」というのがきっと見つかります
サービスを見るだけなら、お金も登録も不要です。ぜひ、気軽に覗いてみてくださいね?
「代わりに行う」や「悩みを聞く」が仕事になる?
それでも、「なかなか売れるものがないな…」という方には、スキルがなくてもできるとっておきの仕事をご紹介します!
1.「代わりに行う」が仕事になる!
世の中には、自分でできるけど、時間がない…という人は沢山います。私の仕事である行政書士もそれで食べているわけです。
車庫証明代行・許認可代行・記帳代行などですね。
このような知識や免許がないとできない代行業務だけでなく、
買物代行・出席代行・スピーチ代行・場所取りなど、人の悩みの数だけ代行の仕事はあります。
ブランド品の買物代行なんて、アウトレットの近くに住んでいるだけでできる仕事ですよ。相手の指示通りに、買物してきたらいいわけですから。
また、業務を重ねるうちに、知識や経験がついてくるのでもっと本格的に代行業を開業することも検討できますよね。
代行は、作業ができる時間と責任感があれば誰でもできる作業なので、知識や経験がなくても仕事になります。
ココナラなら何の投資もなく、気軽に試せるのでぜひチャレンジしてください。
2.人の「悩みを聞く」が仕事になる!
ココナラのカテゴリには、お悩み相談系のカテゴリが存在します。
- 健康についての相談
- 心の悩み
- 子育て、教育
- 恋愛、結婚
など、人生を生きてきたあなたの経験を買う人がいるんですね。
えっ?そんなのが出品できるの?と不思議に思うかもしれませんが、実はこのような「悩み相談」は昔からお金になっていたんですよ。
- 結婚相談所
- 人生相談
など、そういえば聞いたことありますよね。
昔は、ちゃんと看板を上げて集客をしなければお客さんが来なかったので、気軽に始めることができなかったのですが、
ココナラというサイトができたことにより、既にお客様がいる状態なので、だれでも気軽に商売にすることができるんです。
しかも、ホームページすらもつ必要がありません。初期投資ゼロで相談所が開業できるわけです。
はっきりいってめちゃめちゃチャンスですよね。
それと、先ほど申し上げたように、「知識差・経験差」を買いたい人が、あなたが思うより世の中には沢山います。
あなたも教えてGooやYahoo智恵袋を使ったことはありますよね?
いろんな質問がされて、誰かがそれに応える…
あれは
- 今すぐに知りたいこと
- 友達には恥ずかしくて聞けないこと
- いろんな人に意見を聞きたい
- 専門家の意見を教えて欲しい
そんな時によく利用されるサービスです。
あのサービスすごく人気があって、多くの方に利用されてるんですよ。それだけ誰かに相談したいというニーズが多い証拠です。
それを仕事にきるのがココナラですね。
自分ではそれほどの知識や経験だと思ってないことも、お金を払う人がいればそれはビジネスです。
ぜひ、あなたが持っている知識や経験をココナラで出品して、悩める人を助けてあげて下さいね。
最後にココナラのまとめ
いかがでしたか?
今日は、「ココナラで何が売れるの?」と「出品するスキルの見つけ方」をお伝えしました。
ココナラは、本当に便利なサイトです。今日始めてての初心者の方でもスキルを直ぐに出品できるんですから…
普通の会社なら就職するのに面接がありますし、商売するなら初期投資やホームページなどのリスクがあります。
まさに気軽に得意の売り買いを始めることができる。いい時代ですね。
私はココナラのプラットフォームとしての存在意義は2つあると思います。
まずは、
- 誰でも自分のスキルを簡単に提供できること
- 悩みを相談できる相性のいい人を気軽に探せること
これは双方に役立つ画期的な仕組みです。
ココナラだけで食べていけるほど、世の中甘くはないですが、気軽に始めるココナラで業務の場数を踏んで、成功したら本格的に開業することもできるわけです。
この気軽にチャレンジできる環境を、ぜひ活かしてくださいね。
そしてあなたがもし、代行業務や相談業務などで本格的にビジネスを始めたくなった時は、ぜひ私にご相談下さい。
コンサル型ビジネスの始め方やブログ集客のコンサルティングを致します。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
それではまた
おすすめの関連記事です!
最新記事 by ミラクルワーカー おのっち (全て見る)
- 【動画付】風の時代の生き方・人生やり直したいならやり直すな! - 2022年4月30日
- 知らないと損する!風の時代で稼げる人、稼げない人とは? - 2022年2月9日
- 事業復活支援金の申請サポート - 2022年1月19日