ブレインストーミングについて
こんにちは
起業家・コーチ・コンサルを繁盛させる専門家。
繁盛起業コーチの小野です。
今日は、「ブレインストーミング(ブレスト)」についてお伝えします。
ブレストは「画期的なアイデアを出したい時」に使うと、すごく効果的な会議ができます。
そのためにわかりやすくブレストの
- 目的
- ルール
- 正しい進め方(進行役の役割)
- 効果
をお伝えします。
この話を参考に、ぜひ、あなたも試してみてくださいね。
ブレインストーミングとは?
ブレインストーミングは、1938年にA.F.オズボーン(米国)が考えた会議のやり方です。
「商品開発」や「コンセプト」を決める時によく使われる会議手法です。
ブレインストーミングの目的は?
あるテーマについて、
参加者がアイデアを出しあい、お互いの頭を刺激して、一人では考えつかない「創造的な発想」を生む
のが目的です。
つまり、「現状の外にある、思いもよらない画期的なアイデア」を出すためにはおすすめの会議法なのです。
ただ闇雲にブレストをしても思った成果がでないで、無駄な時間に終わる可能性があります。
ブレストの効果を最大にするために守るべきルールが在ります。
ブレストの「4つのルール」とポイントとは?
ブレストは、やり方によっては「とても効果のある良い会議法」ですが、やり方を間違えると期待したほどの成果が生まれません。
成果のある会議にするために「4つのルール」を守ることが大切です。
これから「4つのルール」をお伝えします。
1.自由に発言する(批判しない・結論を出さない)
画期的なアイデアは、「既成概念」や「思い込み」の外にあります。誰かが出したアイデアに対して批判をしないで、「自由に発言できる場」を作ることが大切です。
勇気を出して発言したのに批判されたなら、やる気がなくなるでしょ?
そういう非生産的な場の空気をブレストでもっとも避けなければなりません。
「こんな変なこと言ったら笑われるかも…」と自分で勝手に判断して、尻込みせずに、とにかく思ったことを発言することです。
「人に笑われるようなアイデア」にこそ、現状を打ち破るすぐれたひらめきが隠れていることもあります。
そのために
- どんなささいな意見でも出し合うこと
- 人の意見を批判しない
- 結論を出さないこと
が重要です。
2.ユニークなアイデアを歓迎する。
ブレストの目的は、「創造的な発想」を生むことです。そもそも「創造的な発想」というのは、「現実」の外にあります。
なので、ブレストでの発言は、「現実的なアイデア」でなくてもいいのです。「実現できるかどうか?」ということは重要ではなく、場にでたアイデアに乗っかって、自分のアイデアを重ねて、よりワクワクするようなアイデアを生み出していけばいいのです。
それが「実現可能か?」また、「有効な手段か?」という現実的な話は、また別の機会にすればいいのです。
とにかく、
- ユニークなアイデア
- 荒削りなアイデア
- 突拍子のないアイデア
- 非現実的なアイデア
など、なんでも遠慮せずに出し切ること。
場に生まれたアイデアをどんどん膨らませて、頭の中にあるものを出し尽くせるような環境づくりを最優先にしましょう。
3.「質」よりも「量」を重視する。
ブレストの目的はとにかくアイデアの数を出すことです。大小を問わず、さまざまな角度からとにかく多くのアイデアを出しましょう。会話中に、前の人の発言から連想して思いつくこともあるはずです。
4.アイデアに便乗する!
生まれたアイデアに自分のアイデアを便乗してアイデアを生み出してみましょう。予想外の組み合わせから、思いもよらぬ名案が浮かぶかもしれません。
ブレストを始める前の4つの準備
1.適正なメンバーを選ぶ。
3~10人が適切です。同じような属性の人ばかりではなく、年齢、性別、部署、ポジションなどいろいろな人を選びましょう。上役を参加させないのもこつ。
2.進行役を決める。
ブレインストーミングでアイデア出しを行う際、それを取り仕切るファシリテーターの円滑な進行が不可欠になります。そして役割としては、参加者がアイデアを出しやすい場を作ることです。
3.テーマを明確にする。
何を話すかを予め設定して、そのテーマをみんなが理解することが大切です。
4.制限時間を設ける。
新しいアイデアを生むには、アイデア出しをする時間と、出たアイデアをまとめる時間の2つを別々に設けましょう。その場で結論は出す必要はありません。
効果的に進めるための進行役の3つの役目
ブレストを始めるにあたり、進行役は以下のことを行います。
1.①~④の質問を「メンバー全員で共有」する。
①なぜ、アイデアが必要なのか?
②どんなアイデアを求めているのか?
③どんなテーマで行うか?
④ブレスト後、次に何をするか?
2.参加メンバーにブレストの「4つのルール」を説明する。
3.参加者全員で盛り上げる。
ブレストは、メンバー全員で盛り上げる必要があります。上下関係をなくして、アイデアに便乗することが良い盛り上げ方です。連想ゲームのように、次々に自分の引き出しから人のアイデアにくっつけられるものを探して、新しいアイデアを出していきましょう。
ブレストの終わらせ方
ひととおり盛り上がったら、ブレストを終了させます。この時必ずしも結論を出す必要はありません。
直後に「自分のアイデアが誰かのアイデアと比較されたり、批判される」とテンションが下がったり、徒労感が先行して、もう参加したくなくなります。次のアクションを確認して終了して問題ありません。
最後にブレインストーミングのまとめ
いかがでしたでしょうか?
今日は、ブレストの目的、4つのルール、準備すること、効果的な進め方を学んできました。
おすすめの関連記事です!
最新記事 by 魂の起業モデル革新術 小野馨 (全て見る)
- 集中力の源!ウィルパワーを上げるための具体的方法 - 2020年7月4日
- 自分に自信がない…と悩んでいる人におすすめの自分の価値を見つける3STEP! - 2020年6月22日
- 起業できない3つの理由と行動するための具体的なアクションプランとは? - 2020年6月9日