専門家ブログのコピーライティングのコツを大公開

こんにちは
繁盛起業コーチの小野馨です。
今日は、専門家ブログのコピーライティングのコツをお話します。
よく個別相談で「どんなブログを書けば仕事が取れますか?」という質問を頂きます。実は、仕事が取れる専門家ブログを書くために必要なコピーライティングの書き方があります。
その基礎を勉強してブログを書く事で
見込客の心を掴みしっかり仕事が取れるブログ
を作れます。
また、コピーライティングが上達すればライティングの仕事を取ることもできます。
ですので今日のお話は大切です。
★★★★(4つ星)
めちゃめちゃ重要なのでしっかりと押さえてください!
この「ライティングの書き方」は、 専門家として仕事や業務を取るための「専門家ブログ」を書く時に非常に有効です!
まず、専門家ブログに求められるのは「読者の悩みを解決できるノウハウ」です。それがあなたの信用につながる最高の価値です。ですが、人気のある専門家ブログをめざすならそれだけでは不十分です。
これからお話しするライティングのコツをマスターして、ぜひブログで仕事を獲得してくださいね。
それでははじめましょう!
仕事が取れるブログを書くためのコピーライティングのコツは?
- 読者(ペルソナ)をはっきりとイメージして書く。
- 読者の「悩みを調査」して記事のテーマを決める!
- キーワードツールで調査してタイトルを決める!
- 共感が持てるライティングを心がける!
- 簡単な言葉と具体例で小学生でも分かるように書く。
- 「なぜ、問題解決できるのか?」の「証拠」と「理由」を示す。
- 「具体的な事例」を用いて行動後のベネフィットを示す。
- 「ストーリー」が伝わるようにプロフィールを書く
- あなたの人間性を知ってもらう!
- リライトして常に最新のノウハウや情報を提供する!
仕事が取れるライティング1.読者(ペルソナ)をはっきりとイメージして書く。
仕事が取れる専門家ブログのライティングのコツとして一つ目に大切なのは「ターゲットを設定」すること。つまり、「誰に向けて記事を書いているか?」を明確にすることです!
マーケティング用語で「ペルソナ(理想の読者像)」と言います。
どれだけ詳細なペルソナを設定して、それに向けて具体的なライティングができるかがブログ集客の成否を決めます。
これは、とても大切なライティングのコツなので「ペルソナを設定するメリットとマーケティング成功例に学ぶ4つのエッセンス」を参考に取り組んで下さいね。
仕事が取れるライティング2.読者の「悩みを調査」して記事のテーマを決める!
分かりづらくて、的を得ないブログの記事は、たいていテーマを書き手の都合で決めています。つまり、「これを書いたら読者の役に立つだろう…」という感じです。「だろう…」というのは推測で、つまり「思い込み」です。思い込みは、だいたいハズレます!
ではどうやってテーマを決めるのか?それは読者に直接悩みを聞くことです!これ以上のネタ元はありません。
既に何人もクライアントを抱えている売れっ子コンサルタントなら、直ぐにアンケートを取ることができますが、始めたばかりの方はネタ元がありません…。なので「困った…」と聞こえてきそうですが安心してください。そういう時の対処法をお答えします!
それは「人気のある同業者のブログを参考にすること!」です。といっても内容をパクれという話ではないですよ。
人気のある同業者には既に多くのクライアントがいます。そのクライアントから生の悩みの声が集まってくるんですね。だから良くネタを持っているんです。
なので、人気の同業者のブログから読者は
- どんな具体的な悩みを持っているのか?
- どういう風に解決しようとしているのか?
をリサーチすることは凄く参考になる手法です。
だからといって丸パクリはいけません。参考にしてあなたの考えや意見、あなたの言葉でブログをライティングしてくださいね。
仕事が取れるライティング3.キーワードツールで調査してタイトルを決める!
タイトルを決めるときには、一つのキーワードを含めましょう。キーワードは、読者のニーズのあるものを選びます。
読者のニーズは、検索ツールを使って調べることができます。僕は良く、アラマキジャケ検索ツールを利用します。名前がお気に入りなのと、使いやすいからです。要するにファンなんですね。
アラマキジャケの検索ボックスにキーワードを入れると、月間でどれだけそのキーワードが検索されているのかが表示されます。
最低500以上、2000くらいあれば十分だと思います。そのキーワードをタイトルに含めてタイトルを決めます。
検索ニーズのないキーワードでタイトルを作ってしまうと、まったく誰にも読まれない「ゴースト記事」になってしまうのでお気をつけ下さい!
仕事が取れるライティング4.共感がもてるライティングを心がける。
専門家のサイトにノウハウが書いてあるのは当然のことです。
驚くほどのノウハウや知識を提供している驚嘆するほどのブログでない限り、ノウハウだけであなたに仕事を頼みたいとファンになってもらうことはできません。
そういう時に大事なのが読者と共感を大切にすることです。いわゆる共通の価値観。特にお悩み解決系の業務を頂くにはこれはとても大切です。
遺言書を例に上げてみましょう。仮に、遺言書を書きたい読者がいたとします。その方は残された家族をとても大切に考えて、愛情を込めて遺言書を遺したいと思っていたとします。
そこに3名の専門家のサイトがありました。
1.A弁護士のブログ
ノウハウNo1あなたの相続を日本一のノウハウでサポートします!
2.B司法書士のブログ
安さナンバー1とにかく安く確実に遺言書を仕上げます!
3.C行政書士のブログ
あなたの思いを残される家族に届けます!最後の愛の形「ラブレター遺言書」
読者は誰に頼んだか?もうお分かりですね。答えはC「ラブレター遺言書」です。士業の業務にもよりますが、特にお悩み解決系業務には価値観が重要です。特に価値観は共感を生みます。
ライティングは書くだけの技術ではありません。如何に読者の心を汲み取って共通の価値観を提示できるか!つまり、どれだけ読者の共感を得られるか?これが非常に大事なライティングのコツだということを覚えてくださいね?
仕事が取れるライティング5.簡単な言葉と具体例で「小学生」でも分かるように書く。
専門家のサイトだからと、やたら専門用語を並べ立てて、学術論文のようなブログを書く方がおられます。ですがよく考えてください。あなたのブログを読む人は専門家ではありません。
なので、あまりにも専門用語が多くて、「このブログ難しいな…」と思ったら速効で離脱してしまいます。
いくら内容が良くても読まれないブログには価値はありません。
最近の読者が好む分かりやすいライティングとは!
- 小学生でも分かるように書く
- 漢字よりひらがなを使い読みやすくする
- 専門用語は極力減らす
- 読者が良く使う言葉に代える
- 誤字脱字をなくす
- 改行を適切に行い見やすく
最近の小学生はよくブログを見ています。小学生にも読めるライティングで人気のブログになりましょう!
仕事が取れるライティング6.「なぜ、問題解決できるのか?」の「証拠」と「理由」を示す。
ブログを書く目的は、読者の問題解決をすることです。あなたのノウハウや知識でなぜ問題解決できるのかを示すことも良いライティングのコツです。
なぜできるのかを示すために
- 理由を述べる
- 証拠を掲載する
- データを引用する
- 顧客の声を掲載する
中でも証拠や顧客の声を掲載することは超強力なライティングのコツです。なぜなら、簡単に取ることができないからです。リアルの現場で時間をかけて育てた結果に得られるものだからです。
ぜひ、あなたのブログでも証拠やお客様の声を掲載してくださいね。
仕事が取れるライティング7.「具体的な事例」を用いて行動後のベネフィットを示す。
ベネフィットとは、読者がそれをすることによりどうなれるか?得られる利益のことです。つまり、「読者側から観たメリット」ですね。
会社設立の例をあげるとこんな感じです。
事業者側から提示したもの
- 代行手数料が安い!0円なのでお得です!
- 素早くスムーズな申請を行ないます!
- 100%現金返済保証
- 無敵の設立
読者から見たベネフィット
- 安く済むので経費を抑えられ、浮いたお金でコピー機が買えます!
- 時間を取られないので、空いた時間でメニュー開発やチラシの作成が進みます!
- リスクなし!お金が返ってくるから安心して任せられる!
- ライバル不在のポジションで事業を始めて、セールスしなくてもお願いされて商品が売れる!
あなたがブログで書いたノウハウや情報を使うことにより、「具体的にお客様からみてどんなメリットがあるのか?」を明示します。この読者から見たメリットが「ベネフィット」です。
お客様の心にささるベネフィットを考えて、できる限り、具体的な事例にして表現できれば仕事が取れるライティングができます。
仕事が取れるライティング8.「ストーリー」が伝わるようにプロフィールを書く
人間性を伝えることが、ブログで仕事をとるライティングのコツであるとお伝えしました。中でもあなたのことを最も端的に伝えることができるプロフィールは、最高のライティングツールだといえます。
プロフィールって書くのが難しいですよね。特に自分のことは見えにくいですよね。「どう書いたらいいのか?」とか「これは自慢にならないか?」とかついつい考えすぎてしまいます。
とはいえ、避けて通れないのがプロフィールです。
あなたの人間性がちゃんと読者に伝わるようにプロフィールは力を入れて作成してください。
仕事が取れるライティング9.あなたの人間性を知ってもらう!
プロフィールに引き続き、あなたの人間性をブログに書くことです。これは記事の本文の中にあなたの「考え」や「意見」、「経験」などを盛り込むことです。
なぜ、人間性を伝えるのが重要なのか?それは
- 信頼関係を築く
- 価値観を共有する
ためです。
読者は悩みの解決をするためにあなたのブログにやってきます。そしてあなたを見つけて「この人は信用できるかな?」、「私の気持ちを大切にしてくれるかな?」ということを観察しているのです。
しかもあなたの知らないところでこっそり、時間をかけて観察される。だから言葉一つ一つを大切にブログを書かないといけないんですね。
そうしてあなたの人間性を見た結果、「この人なら信頼して預けられる!」と判断されたらあなたに仕事が入ってきます。
思う以上に人間性って見られてますよ。人間性を知ってもらうことは大切な大切なライティングのコツです。
仕事が取れるライティング10.リライトして常に最新のノウハウや情報を提供する!
リライトとは、一旦書いたブログの内容に情報を書き足したり、中身をわかり易く修正することです。リライトを重要だと分かって、リライトを実践している専門家ブログは必ず成功すると私は思います。
それはなぜかというと主な理由を2つ挙げます。
①良いノウハウや情報を常に最新の状態で提供できるから!
リライトをすることで常に新しいノウハウや情報を書き足したり、修正したりします。情報は鮮度が命ですし、専門家ならなおさらノウハウは新しいものでなくてはなりません。
あなたのブログに古臭い情報ばかりだと読者はどう感じるでしょうか?
例えば、会社の定款も今は「電子定款」でするのが主流です。4万円の印紙代が浮きますからね。まさかいないとは思いますが、ブログに旧来の紙の定款の作成方法しか載ってなかったらどう思いますか?
「この人ほんとに専門家なの?」と疑いますよね。リライトしなければこうして仕事を失います。リライトは実に有効なライティング技術なんです。
ちなみに電子定款とはこんなものです。起業で成功して会社を作るときは参考にしてくださいね。「電子定款作成・認証についての記事」
②検索エンジンに評価されるので上位表示され多くの人に見てもらえる!
まず、キーワードを絞り込んで、よりキーワードに最適化するように文章を書き直したり、不要な情報や回りくどい言い回しなどを消してライティングをやり直します。
また検索エンジンは、更新そのものを評価する場合があります。長期間更新されていないブログは、情報も古くなっていることが十分に考えられるため、新しくて日々更新されるブログの評価を上げるのが合理的です。
こうして検索エンジンに評価されるライティングをすることで検索順位が上がり、より多くの読者にあなたのブログを見てもらえるようになります。
リライトについて詳しく知りたい方は、ぜひ「【リライトの超効果】ブログ記事の文章をリライトする理由とコツ」を見て下さいね。
最後にまとめ
いかがでしたでしょうか?今日は仕事が取れる専門家ブログのライティング技術の中でも特に大切だと私が思っているものを厳選してお伝えしました。
ライティングは、昨日始めて今日上手くなるものではありません。
多くの伝説的なコピーライターは、ライティングが上手くなることをこう言います。 「1に書くこと!2に書くこと!とにかく書くことだ!」と…(私の言い回しですが…)
ようするに書くことでしかライティングの力を付ける方法はないということを覚えてください。
そして重要なのはライティングには、人間性が重要だということ。読者の思いを汲み取ってそれを適切にブログに表現していくことで、あなたにお願いしたいという濃いファンを作ることができます。
今日の話があなたの仕事にお役にたてば幸いです。また他の記事も読んでみてくださいね。
それではまた
おすすめの関連記事です!
最新記事 by 魂の起業モデル革新術 小野馨 (全て見る)
- 集中力の源!ウィルパワーを上げるための具体的方法 - 2020年7月4日
- 自分に自信がない…と悩んでいる人におすすめの自分の価値を見つける3STEP! - 2020年6月22日
- 起業できない3つの理由と行動するための具体的なアクションプランとは? - 2020年6月9日