【必見】初心者がアメブロでブログを書くメリットとデメリット
始めたての頃はアメブロが役に立つ!
こんにちは
集客と黒字化が得意な集客書士の小野です。
今日は、アメブロのメリットとデメリットをお伝えします。
長い目で見るとアメブロよりWordPressをおすすめしますが、始めたばかりならアメブロの方が成果が上がります!
アメブロの「どこが良くて、どこが悪いのか?」、それをこれから詳しくお伝えしますので、しっかり見てブログ集客に役立てて下さいね。
始めたばかりにアメブロが使える点(メリット)
アメブロよりWordPressだと、いつも口をすっぱくしていってます!そんな私が、今日はアメブロをおすすめします。実は、始めた手のころは、アメブロにも良いところがたくさんあるんです。
いつ記事を消されるかわからない怖さは感じますが、それを差し引いても、アメブロにはメリットがあるんです。。
この質問、僕も初めてブログを書こうとした時に、
ブログに詳しい友人にしたことがあります。
その時、「アメブロ」を商用で使ったら記事を消される
という話をネットで読んで大慌てでした。
せっかく、一生懸命に書いた記事が消されてしまったら、すべて無駄骨なる…
これからブログを書こうとしている人には「死活問題」ですよね。
ブログは集客の手段なので削除はあかん!収入が無くなる…
あの時の僕も必死でした。
なので、ブログ初心の方の思いは良く分かります。
ですが安心してください。
今日は、そうならないための「アメブロ」と「ワードプレス」の話をします。
そして、
具体的にどの程度で書いたら、どのくらいの集客ができるのか?
その目安についても触れていきます。
楽しみに最後までお読み下さい。
「アメブロ」のメリットデメリットについて
では、早速「アメブロ」の特徴をお話します。メリットとデメリットですね。今日は、これをしっかり覚えてくださいね。
アメブロの特徴と利用上の注意点
=================
■アメブロとは
株式会社サイバーエージェントが運営する、日本最大級規模の無料ブログサービスです。アメブロには、ブログを書いたり更新したりする機能だけでなく、「読者登録」や「いいね」などユーザー同士が気軽に交流できる機能が豊富についています。「国内の全ブログ記事に占めるシェアが約60%」の国内No.1の人気を誇るブログサービスです。
=================
まず、アメブロには以下の特徴があります。
・サーバーは、アメブロ運営会社のサーバーを”間借り”している。
・独自ドメインではないので最近はSEOには弱くなってきている。
・SNSなので既にコアな読者がたくさんいる。いわばコミュニティ。
・ランキング・いいね・読者登録など読み手にアクセスしてもらえる仕組みが豊富。
このようにアメブロは、ブログと言うよりSNS(コミュニティー)の要素が強く、
アメブロの中に既に「ブログ好きの読者」がたくさんいます。
そしてアメブロには、「いいね」「ペタ」「読者登録」や「ランキング」等の機能がたくさんあり
ブログ初心者でもアクセスが集まりやすい仕組みになっています。
なので、ブログ初心者が直ぐにでも、ブログを読んでもらい、
見込み客を獲得できる可能性が高いと言うことです。
この点は、後に書く「ワードプレス」とは大きく違う点で、
アメブロを先にすることをお勧めする最大の理由です。
ですが「アメブロ」は、運営方針で商用利用を禁止していますので
あからさまな商品販売やセミナー集客などは控えてください。
アメブロのメリットとデメリット
さらにもう少し、アメブロのメリットとデメリットに分けて記載しておきます。
◆メリット1 記事を書いたら直ぐに読んでもらえる。
あなたが、記事を書いてアメブロに公開するとアメブロ読者やその他のユーザーに記事を読んでもらえます。この点、SEOで上位表示されるまで記事を読んでもらえないワードプレスに比べて、アメブロの方が記事を読んでもらえるまでの時間が早いです。
また、アメブロには、ユーザー同士が交流ができる豊富な機能があり、これもあなたのブログが早く読まれる要因のひとつになっています。
- 読者登録
- アメンバー
- なう
- ペタ
- グルっぽ
■メリット2:無料ではじめられて、維持費がかからない
アメブロは無料アカウントを作成した瞬間から、ブログを開設することができます。アカウントを作るために、初期費用も維持費も一切必要ありません。なので、ブログをやったことがないけれど、これからブログにチャレンジしてみたいという人にとっては、最適なブログサービスであるといえます。
■メリット3:メルマガリストが取れるスピードが早い
アメブロはワードプレスに比べて、メルマガリストを獲得できるまでのスピードが早いです。アメブロはすぐに記事を読んでもらうことができるので、ワードプレスに比べてブログのアクセス数を伸ばしやすいため、です。なので、ワードプレスに比べて、メルマガリストを獲得できるまでのスピードが早いです。
アメブロデメリット
■デメリット1:商業利用が禁止されている
アメブロのデメリットを語る上で避けて通れないのは、アメブロは基本的に商業利用を禁止されていることです。それを理由に集客ブログとしては向いていないという声が多くあります。なので、アメブロ内で自分の商品を販売したり、決済フォームをブログ内においたりすることができません。
■デメリット2:アメブロは記事もブログ自体も勝手に削除される可能性がある
アメブロはあくまでも、アメブロ自体を運営している株式会社サイバーエージェントのものです。なので、アメブロの利用規約に違反するようなことがあれば、ブログを削除されても文句は言えません。
また、万が一ブログサービスが終了した場合も、サイト自体が無くなってしまいます。アメブロを運営しているは株式会社サイバーエージェントが、アメブロというサービスを停止してしまったら、記事もサイトも削除されてしまいます。ちなみに、アメブロの記事をワードプレスに移行することもできますが、手間がかかり面倒な作業にはなります。
■デメリット3:著作権の問題
アメブロには、著作権に関する決め事があります。アメブロで書かれた記事や、写真を、アメブロ運営会社のサイバーエージェントが運営している「Spotlight」というメデイアで、『あなたがアメブロにアップした写真、イラスト、原稿などを使わせてもらうことがある』ということです。
『第12条(知的財産権等)』
- 本サービスを構成する文章、画像、プログラムその他一切の情報について発生している著作権その他の知的財産権、肖像権及びパブリシティ権その他の人格権ならびに所有権その他の財産権は、利用者が自ら作成したもの(第10条第2項に掲げる場合を除きます)に関する権利を除き、当社又は当該権利を有する第三者に帰属しています。2. 当社は、利用者が本サービスにおいて投稿、アップロード又は保存した全ての情報(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限られません)について、これらを保存・蓄積した上、本サービスの円滑な運営、改善、当社又は本サービスの宣伝告知等(第三者のメディアへの掲載を通じた紹介記事・コンテンツ等も含まれます。)を目的として、あらゆる態様で利用できるものとし、利用者はこれに同意するものとします。
- 利用者は、自己の著作物に関して、第三者の権利侵害等の問題が発生した場合、自己の費用と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑又は損害を与えないものとします。
■デメリット4:アメブロは広告が多い
アメブロは、とにかく広告がたくさん表示されます。自分が掲載したい広告を自由に場所を選んで掲載することもできません。お金を払えば、広告を消すこともできますが、アメブロを有料で運営するなら、ワードプレスをオススメします。
■デメリット5:アメブロは検索にあまり強くない
アメブロはワードプレスとは違い、SEOに弱いです。基本的に、アメブロで集めることができる読者は、同じアメブロのユーザーです。アメブロは例えるなら、鎖国している日本と同じ状態です。アメブロは、ゼロからブログを立ち上げた時に、記事をよんもらえるスピードは圧倒的に早いですが、長期的に見たときにビジネスの資産として成り立つのは、難しいと考えることができます。
最後にまとめ
いかがでしたか?
アメブロのメリットとデメリットについてお話しました。
今日のお話を参考に
アメブロの使いやすさを実感してみてくださいね。
それでは
おすすめの関連記事です!
最新記事 by ミラクルワーカー おのっち (全て見る)
- 【動画付】風の時代の生き方・人生やり直したいならやり直すな! - 2022年4月30日
- 知らないと損する!風の時代で稼げる人、稼げない人とは? - 2022年2月9日
- 事業復活支援金の申請サポート - 2022年1月19日