40代男性の未来のためにお勧めの副業をご紹介

ワクワクしながら年商1億円!
繁盛コーチの小野です。
今日は、40代男性のために「将来に本当に役立つ副業」をランキングしました!
一度ご覧ください。
副業から起業につながる、将来役立つ副業について書いてるので、いつか何かをしたいと考えている方にはぜひ見て欲しいです。
それでははじめましょう!
40代男性の将来に役立つ「副業の5つの条件」
副業といえども、手当たりしだいにノープランで始めるのは、人生の無駄遣いです。
副業でも、できれば「自分の将来につながり、役に立つ副業」を選ぶ方が良いと思いませんか?
40代男性の将来に役立つ副業の条件をお伝えします。副業を選ぶ時は、この5つを基準にしてくださいね。
1.信用・ステータスになる!
男性が副業にするなら、自分の信用度をUPするような、ステータスになるような副業がおすすめです。
なので、単なるアフィリエイターのような価値を生まないものではなく、コーチ、コンサルタントなどの誰かの悩みの解決に貢献するような副業を選びましょう。
- 悩みの解決をする
- 欲しいものを与える
- 癒して元気にする
などのことを世の中では価値といいます!価値を生み出すことが信用・ステータスにつながります!
ブロガーやユーチューバーなども最近では、子供に人気の職業なんて言われています。同じブロガーになるなら、単に雑記ブログを書くだけでは面白くありません。
あなたが情熱を持てる分野を探し出して「専門家」になることです。その専門知識やノウハウをブログやユーチューブで動画をUPしたりするのがおすすめです。
2.将来的に大きな収入になる!
副業をしている時だけお金が入るものでなく、将来の大きな収入につながっていく副業を選びましょう!
将来に大きな収入につながるためには、価値を提供する必要があります。
- アフィリエイター
- 雑記ブログ
- メルカリなどでの中古品の売買
などは、その時はお金になりますが、将来のあなたのスキルアップにはつながりにくい職種です。
顧客の悩みの解決や欲求の充足などの価値の提供をしていないため、不安定で将来性はありません。
あなたの専門知識や強みに結び付けた副業をして下さいね。
3.初期投資が少なく、粗利が高い!
コンサルタントやビジネスコーチ、コピーライターは、自分のスキルだけで勝負できます。
店舗を持ったり、在庫を抱えたり、営業車両を用意したりする必要がなく、初期投資がすごく少なくて済みます。
また、このようなビジネスは、粗利も非常に高く、コンサルタントに関しては、粗利90%を超えると言われています。
人に合わずにZOOMなどを使ってコーチングやコンサルティングを行えば、田舎にいても経費を使わず、大きな収入を稼ぐことができるようになります。
4.10年後も生き残れる!
オックスフォード大学が、10年以内に無くなる仕事を公表しています。今後、AIやロボットに多くの仕事が奪われます。
なので10年後に無くならない仕事を選ぶのが無難です。
どんな仕事が残るかも公表されているので、ぜひ、参考にしてくださいね。
- 人の感情や癒しにかかわる仕事
- 人間性が重視される仕事
- アート、クリエイティブな仕事
はなくならないと思います。
そのような仕事を選んでください。
オックスフォード大学が公表した10年後に無くなる職業は、以下の記事を見て下さいね。
5.時間のコントロールが効く!
顧客を予約制にするなどすれば、時間を好きなようにコントロールをできる副業がおすすめです。
仕事の時間がコントロールできるということは、あなたの休みも自由になるという事。つまり好きな時に好きなことをして食べていけるということです。
あなたの理想的なライフスタイルも手に入ります。
時間を自由にコントロールできる仕事がおすすめです。
将来に役立つ副業ランキング
1位 コンサルタント・先生業
コンサルタントは、初期投資が不要で高い粗利益が得られる人気の職種です。
コンサルタントというと、経営コンサルや財務コンサルなど、かなり難しい専門性の高い仕事を想像しますが、それだけでなく、もっと身近な得意分野を教えるコンサルタントも含みます。
- 趣味(釣り、レジャー、サーフィン)
- 特技(話し方、絵がうまい)
- 習い事(ピアノ、字がうまい)
- 好きなこと
- 経験してきたこと
- 向いてること
など、先生と言えるプロフェッショナルでなくても、人より少しだけできる!知識がある!というレベルでも始めることができる、いわば知識差ビジネスです。
コンサルタントは、やり方によっては大きな収入につながりますし、時間を調整すればいつでも好きな時に仕事ができます。
週末コンサルタントや夜間コンサルタントなどやり方によっては副業で始めることは十分できます。
あなたの強みや好きなことをしてコンサルタントを目指してみませんか?
2位 セールスコピーライター
セールスコピーを書く人のことです。
セールスコピーとは、インターネットやダイレクトメールなどで商品を売るために書く文章術のことです。
コピーライターは、顧客に商品を購入させる言葉を創るプロフェッショナルです。
多くの商品やサービスがインターネットで売られる時代になり、ますますコピーライターが求められています。
セールスコピーは、芸術のように0から1を創る天才にしかできないような仕事ではありません。
ブロックとブロックを決められたセオリー通り組み合わせて行う、いわばコネクティブな仕事です。
特別な才能はいりません。
- どれだけ商品の事を知り
- 適切に文章を組み合わせる
ことができるかが秘訣です。
3位 ユーチューバー
ヒカキンさんが有名ですよね。今では子供たちのあこがれの職業になっているユーチューバー。
楽しい・役立つ・癒される動画を取ってユーチューブにUPして、稼ぐ最近激増している職業です。
ユーチューバーのいいところは、
- 好きなことが仕事になる
- いつでもやりたい時にできる
- ファンがついて楽しい!
- 動画が見られるたびに収入になる!
という魅力的な条件がそろっている所ですね。
うまくファンをつかみ登録者を増やせば、年商数千万から1億稼ぐことも夢ではない職業です。
4位 ブロガー
ユーチューバの次にお勧めなのがブロガーです。ブログで記事を書いて、そこに収益の仕組みを作り、稼ぐ仕事ですね。
ユーチューバーほど華やかではありませんが、根強いファンがつく可能性のある職業です。
いつでもどこでもブログはかけるので、住む場所を選ばずできる仕事です。また自分のライフスタイルに合わせて、好きな時間に仕事ができます。
文章を書くのが好きな方にお勧めの職業です。
ただアフィリをするのか、専門的な仕事で稼ぐのか?収益のモデルをしっかり考えることが成功の秘訣です。
5位 士業
皆さんご存じの弁護士・公認会計士・税理士・社会保険労務士・・不動産鑑定士・司法書士・行政書士などの士業です。
士業は、昔からとても高い社会的信用とステータスがある人気の職業です。
私も一応行政書士なので、この職業の一人です。
ただこの仕事は、一部の仕事がAIにとって代わられると言われています。
単純な許認可や仕分作業、税務作業などは危ない感じです。
士業をするなら、ぜひコンサルタントやコーチなども一緒に行うのがいいです。
6位 ビジネスコーチ
プロコーチですね。一般的にスポーツコーチが有名ですが、ある目的やゴールを目指す人の横で、一緒に目標達成をサポートする職業です。
僕も繁盛起業コーチです。コーチングという手法を使って、相手に考えさせ、気づきを与え、成長させ目標達成に導く仕事ですね。
ビジネスコーチやエグゼクティブコーチになると大きな収入が得られます。
皆さんはじめは副業で初める人も多いです。
7位 カウンセラー
カウンセラーは心が弱っている人の話を聞き、心を癒す仕事です。体ではなく、心理的なサポートを行うのがカウンセラーの仕事です。
8位 癒し系ビジネス
マッサージやアロマテラピー、その他人の心と身体をいやす職業です。最近急激に伸びている業界です。
癒し系産業は、コーチやコンサルに比べて、数倍の市場規模と言われていて、とてもお勧めの仕事です。
今後、お客様の何をどういう風に癒す人だというのを明確に打ち出せる人が稼ぐようになってきます。
9位 セラピスト
セラピストは、身体を癒すのが仕事です。癒し系産業が大きな市場を創っています。
セラピストもこれから大きく成長する分野であることは間違いないです。
10位 メンタリスト
心理学を得意とするメンタリスト。DAIGOさんが有名ですよね。
最後にまとめ
いかがでしたか?
今日は、40代男性の将来に役立つ副業をランキングでお伝えしました。
実際副業というと
- 直ぐにできる
- 簡単に儲かる
- 元手がかからない
など、今のメリットばかりを考えて副業を探しますが、40歳男性には家族もいるし将来もあります。
将来の自分の夢やライフスタイルをしっかりイメージして、それが叶えられる副業をする方がやる気が倍増します!
なので、できれば今日ご紹介した「副業の5つの判断基準」にあった副業を目指してくださいね。
今日のランキングでおすすめしたのは、ほんの一部です。5つの判断基準をもとに少し時間をかけて副業を選ぶようにしましょう!
本当に繁盛したいあなたへ―お得な無料プログラムのご案内
起業には、「売上」や「集客」の悩みがつきものです。
おすすめの関連記事です!
最新記事 by 魂の起業モデル革新術 小野馨 (全て見る)
- 集中力の源!ウィルパワーを上げるための具体的方法 - 2020年7月4日
- 自分に自信がない…と悩んでいる人におすすめの自分の価値を見つける3STEP! - 2020年6月22日
- 起業できない3つの理由と行動するための具体的なアクションプランとは? - 2020年6月9日