ブログを始めて最短で月間1万PVを達成する手法を公開
ブログのアクセスは増えていますか?
こんにちは
士業・コンサルのブログ集客を研究している小野です。
今日は、初心者が短期間で1万PVを達成するアクセスアップの秘訣をお伝えします。
ブログで集客するならアクセスアップは必須です。PVを上げる事がすべてではないですが、まずは1人でも多くの読者に見てもらわなければ始まりません。
今回お話しするのは、WordPressのアクセスアップ方法です。
なので「アメブロ」や「はてなブログ」でブログを書いている人には、関係ないようにおもいます。が、一部共通して使えるアクセスアップのノウハウもあります。
また、WordPressの導入を検討している方には、とても役立つ情報がいっぱいなのでページを閉じないで見てくれるとうれしいです。
そしてアクセスしてもらうだけではなく、同時に
- ブログを読んでもらう
- 悩みを解決してもらう
- ファンになってもらう
- 商品・サービスを買ってもらう
仕組みも必要です。
つまり、アクセスアップと収益化の仕組みは、同時に対策する必要があると言うことです。
そのために必要な情報を出し惜しみなく公開します。
つまり、この記事は
初心者のためのアクセスアップ完全マニュアル
です。
保存版ともいえる内容にしますので、最後まで見て参考にして下さいね。
それじゃあ始めましょう!
初心者のためのアクセスアップ完全マニュアル!
これからブログのアクセスを上げるための施策を順番に紹介していきます。
一つ一つが確実に効果のでる手法ですので、順番に頑張って対策して行って下さいね。6ヶ月ほど経つと明らかな効果を実感できると思います。
これからも最新の情報を更新していきますので、ちょくちょく見に来てくださいね。
ぜひ、実行してブログ集客を成功させてくださいね。
1.WordPress(ワードプレス)の設定を行なう!
士業・コンサル・こだわり起業家などが、「お悩み解決型の専門ブログ」を書くならWordPressを強くおすすめします。
なぜなら、WordPressはSEOに非常に強く、濃い見込客が集客できる可能性が高いからです。
以下がWordPressがいい理由とそのはじめ方に関する記事です。ご参考下さい。
上記の記事を見ていただければ、WordPressの良さは十二分に理解していただけると思います。
とにかく中長期的に圧倒的なアクセスアップを狙うならWordPressです。濃い見込客も集まるので効率が凄く良いです。
WordPressをはじめる準備が整ったら、アクセスアップのために必ず設定を行なって下さい。
少し手間のかかる設定もありますが、以下の記事を参考に設定してみてくださいね。
2.継続は力なりと知る!
「継続は力なり」と言います。長く続ければ必ず成果が得られるという意味の諺ですが、ブログはまさにこの通りです。
3年もブログを書き続けると「どえらいアクセス」が集まります。
間違ったやり方をしていなければ、
- 効果が目に見えてくるのが3ヶ月
- 結果を確信するのが6ヶ月
- 1年あれば圧倒的な成果
ブログを続けていくことで以下のような圧倒的な成果が手に入ります。
- ブログを書くのが上手くなる
- ファンやリピーターが増えてくる
- ブランドが手に入る
- 圧倒的な自信が手に入る
- その他の成果が手に入る
ブログを始めれは、誘惑、不振、疑念、横やり、落胆、あきらめなどさまざまな雑念に苛まれます。
ですが、それを乗り越え、継続した先に大きな成果が得られるのです。ブログで稼いでいる人は全員その苦難を乗り越えてきています。楽しみながら。
ブログは継続すれば必ずアクセスはアップします。
ただ、それには
- 正しいやり方を実行する
- 何があっても続ける
の2つが大切です。
ブログをはじめる前にぜひ、継続する事の大切さと得られる成果を知ってください。
3.SEO対策を行なう!(コンテンツSEO)
WordPressでブログを書いてアクセスアップを狙うならSEO対策は外せません。
最新のSEO対策の手法をこれでもかと30種類ほど載せています。記事を参照してください。
そして専門家ブログで最も効果が出せるSEO対策は、コンテンツSEOだと私は思います。
コンテンツSEOとは、
- 読者の役に立つコンテンツ記事をたくさん書く
- 良質なコンテンツがGoogleに評価される
- 結果として検索エンジンで上位表示を目指す
SEO対策の手法です。
現在、もっとも効果が継続して、かつ、安心できるSEO対策の手法だと思っています。
コンテンツSEOを極めてあなたのブログのアクセスアップをしましょう!
4.良質なコンテンツを作成する!
コンテンツSEOの所でもお話しましたが、読者の悩みの解決につながる良質なコンテンツは、結果として存在価値をGoogleに評価され検索順位が上がります。
なので、良質なコンテンツを作り続けましょう。
Googleが求める良質なコンテンツとは何か?以下の記事を参考にしてくださいね。
5.検索されるキーワードを選ぶ
読者にニーズに関する部分です。ブログのアクセスアップはタイトルや記事のキーワードの選定にかかっています。
以下の記事を参考にアクセスの上がるキーワードの選び方をマスターしましょう!
6.プラグインインストールする!
WordPressのよさの一つに豊富なプラグインがあります。プラグインを使うことにより、
- メールフォームをつけたり
- リンクをカード型にしたり
- 表示速度を上げたり
- 関連記事を表示したり
アクセスアップのための様々な機能を簡単に導入することができます。
便利でアクセスアップにおすすめのプラグインをご紹介しています。
7.思わずクリックしたくなる記事のタイトル
記事のタイトルは、最も最初の読者との接点です。上述したSEO対策でせっかく検索上位に表示されてもタイトルが平凡ではクリックされることはありません。
当然ですが、クリックされなければアクセスは増えません!なので、せっかくのアクセスアップ対策も無駄になります。
ついついクリックしたくなるタイトルのつけ方には、コツがあります。
以下の記事を参考に魅力的なタイトルを作って反応率を上げましょう!
8.ヘッダー画像や記事冒頭で読者を魅了する!
タイトル良しブログのデザイン良し!タイトルの次に読者の目がいくのは最初のパラグラフの1文です!ここでリーダーの心を絶対掴んでください!
この記事の1文目に注目してください。
あなたのブログのアクセス数は増えていますか?
最初のセンテンスを敢えて疑問文で投げかけて読者のハートを魅了しようとしています。文章の始まりは短く、キャッチーな文章を心がけましょう。
また、顧客の心を鷲づかみにするキャッチコピーの作り方は、コチラを参考にしてください。
9.SEOに強いブログテーマを選ぶ!
ワードプレスには、ブログテーマと言うものがあって自由にデザインや色調を変えることができます。SEOに強いテーマでアクセスアップを狙いましょう!
おすすめのテーマ
- Stinger
- 賢威
- Simprity
など、以下の記事を参考にしてアクセスアップの効果がでるテーマを選びましょう。
10.はてなブックマークで「バズ」を狙う!
はてなブックマークはご存知ですか?インターネット上でお気に入りのブログをブックマークできるソーシャルブックマークです。
はてなブックマークで面白い記事を書ければ、たくさんの人に一気に記事が拡散して見てもらえます。
これをバスといいます。バズが起きるとアクセスが急増して、一気に数百人にブログを見てもらえます。
あなたもバズってアクセスを劇的にアップしてみませんか?
11.SNS(ソーシャルメディア)を活用する!
FaceBook、Twitter、Instagramなどのいわゆるソーシャルメディアを活用しない手はないです。
集客の中心にソーシャルメディアを置くのは、トレンドが変わったときの事を考えると危険ですが、ブログ&メルマガの王道集客を中心にして、そこに読者を誘い込む役割としてSNSを活用することはかなり効果的です。
12.「はてブ」や「FaceBook」ボタンを設置する
この記事の一番上や下にも配置しているように、「はてブ」や「FaceBook」ボタンを作ることをおすすめします。
リピーターを増やすアクセスアップの工夫
アクセスアップは、新規顧客を増やすだけではありません。ファンになり何度も読みにきてくれたり、長い時間ブログを読んでくれると、実質上のPVが上がることになります。
これも立派なアクセスアップの手法です。
次は、リピーターや滞在時間を延ばす方法についてお伝えします。
13.デザインを見やすくする!
アクセスの集まる人気のあるブログにはある共通点があります。まず、ブログのデザインがシンプルですっきりしています。白を基調色にフォントは黒系。その組み合わせがやはり読みやすいです。
赤やピンクなどのきつい配色は落ち着けず、見やすいブログではなくなるので避けた方が無難です。
他のブログと同じでも個性がないので、自分の色を出すのは良いと思います。その場合は本文の部分ではなくブログのヘッダーやボディーの部分のカスタマイズを行いましょう!
14.シンプルで読みやすい記事を書く
シンプルな記事ほど読者が集まります。なぜなら、読者は簡単に悩みを解決できる記事を探しているからです。
読んでいて難解な専門用語ばかりだと理解するのに時間がかかり、直ぐに離脱の原因になります。
また、理解できたとしても再現性がなく、効果のない内容だと分かるとまた来てくれる事はありません。
記事を書くときにはシンプルに書く!これがリピータを増やしアクセスアップにつながる記事の書き方です。
アクセスアップを頑張って、せっかく来てくれた読者が、
- 読んで理解できないもの
- 詰め込みすぎて読みにくいもの
- 難解な専門用語が多いもの
- 専門家の独りよがりな意見ばかり
で自分には役立ちそうにないと判断すると離脱してしまいます。
できるだけ、わかり易く・理解しやすいのがいいです。一言で言うと「小学生にも理解できるくらい分かりやすい文章」が理想です。
以下の記事を参考にシンプルな記事を書きましょう。
15.読まれる内容の記事を書く
アクセスアップも大切ですが、ブログを見てくれた読者が、「このブログ面白い!」と興味を持ってくれる記事がいいですね。
どんな記事が面白いかにはそれぞれ好みがありますが、
- 気付きを与えてくれる記事
- 考え方レベルで身につく記事
- 悩みの解決ができる記事
- 簡単に実行できる記事
- だれでもできると思える記事
などがいいのではないでしょうか?
以下の記事を参考に読者が楽しみに読んでくれる記事をたくさん書いてアクセスアップして下さいね。
16.定期的にリライト(書き直し)する!
記事は、一度書いたら終わりではありません。リライトすることで生地の評価が上がり、アクセスがアップすることもあります。情報の鮮度の確保、内容の充実を目指して定期的にリライトしましょう。
リライトは、SEO的にも良い効果が見込めます。
リライトについてこちらを参考にしてくださいね。
17.サイドバーで人気記事を見せる
ブログのサイドバーでよく見られる人気のある記事を表示すると、読者が興味を持って記事を読んでくれる確立があがります。
以下の画像の赤枠の部分ですね。
PVを増やすためには、ブログの中で如何にいろんなページを読んでもらえか!がすごく重要なので目に付くところに人気記事を設置するのが効果的です。
WordPressには、人気記事を表示するプラグインがあります。
中でもWordPress Popular Postsというプラグインがおすすめです。
18.記事の下に関連記事を表示
記事の一番下にその記事に関連する情報が載ってある記事を表示すると、続けて読んでくれる可能性があります。
関連記事を読んでくれたらそれだけでPVアップになるので、ぜひ、表示しましょう。
関連記事は、以下のように表示されます。
読み終えた後に、「あっこれも読んでみよう!」と思わせる記事を上手く配置しているとPVが上がります。
関連記事はプラグインで表示できます。以下の記事を参考にしてください。
19.しっかりプロフィールを書く!
プロフィールがしっかりしているブログの方が信頼できますよね。
プロフィールや自己紹介の仕方についてもいくつか記事を書いているので読んでください。
読者の信頼を得る伝わるプロフィールの書き方
まず、出会った人を魅了する自己紹介(エレベータートーク)
20.情報を出し惜しみしない
読者はあなたのブログに悩みの解決や願望を叶えるためにやってきます。その時に情報が少ししかなかったらあなたならどうしますか?
答えは簡単ですよね。他にもっといいブログがないか探しにいくでしょう!
そうなんです。読者はあなたのブログに何の興味もない。興味があるのは、悩みの解決をするための情報です。
その情報が出し惜しみだったら即効離脱です。
なので
- 情報を出し惜しみしたらライバルに盗まれるのでは…
- 情報だけ見て仕事を依頼してくれないのでは…
ということを考えなくてもいいです。
そんなことを考えているあなたのブログは見られませんから。
ではどうすればいいのか?
簡単です。読者がびっくりするほど有益な情報を出しまくるのです。
情報をだしまくったらどうなるか?
- めっちゃいい!とブログを紹介してくれる可能性がある。(ナチュラルな被リンク)
- よく知っているなこの人!さすがプロ!と感心してくれる。(先生・ブランディング)
- また、見たいこのブログブックマークしよう!(ファン・リピーター)
- あっ、このブログメルマガやってるんや!(メルマガ登録)
なんと、このようなことが実現するのです。
あなたが情報を出し渋っても、ライバルが顧客獲得のために情報を出しまくったらどうですか?ただでさえ情報が溢れている社会で、情報を発信しない専門家にアクセスが集まるわけがないですよね!
と言うことなんです!
その他のアクセスアップ手法
21.ライターの仕事を請ける
の仕事を請けることは、客観的にあなたが優れたコピーライターで情報発信者であることが証明されます。
お客様の声と同様、あなたのブログを訪れる読者が増え、ファンになってくれる確率が格段に上がります。
ぜひ、ライターの仕事が来たらチャレンジしましょう。
22.セミナー講師になる!
セミナーの講師になると外部からのアクセスファ増えます。あなたのブランドが上がり、定期的にブログにアクセスしてくれる方も多くなります。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダー
ブログの読者が増えればアクセス数も比例して上昇します。当然ですよね!
23.ブログの更新時間は何時がいい?
ブログの更新は、読者が一番読んでいる時間を狙いましょう!どんな人をターゲットにブログを書いているのかにもよりますが、ビジネスマン向けなら朝8時~昼12時が狙い目です。主婦なら昼1時~昼3時が狙い目です。読者のいない時間に更新するより、読者が見ている時間に更新する方が格段にアクセスは上がります。
特にアメブロでは、何時に更新するかで顕著にアクセス数に差があります。あなたのブログの読者が何時にブログを見るのか予測して、ブログの更新パターンを習慣化することおすすめします。
24.ブログの更新頻度はどれくらい?
ブログの質をある程度保てるのであれば毎日更新する事をオススメします。特にブログを始めたばかりの時は、更新頻度を増やしてブログがアクティブである事を周りに知ってもらう事が大切です。
しかし、毎日更新しても中身が無くては読者もつかず、その上に『このブログ面白くないなー』とネガティブなイメージを持たれてしまうので要注意です。ブログに費やせる時間を考えつつ、更新頻度を考えてみては如何でしょうか?
25.ペナルティーを解除してアクセスアップ
Googleは、質の高いコンテンツを検索上位に上げたいと考えています。そのため、読者のためにならない内容の薄い記事やスパム行為に関しては、かなり厳しい対応を取ります。
その一つが、検索順位を意図的・機械的に下げるペナルティーです。
- 順位がいきなり落ちたり
- なかなか上がらなかったり
する場合は、ペナルティーを疑って下さい。
Googleペナルティーを受けるとアクセスアップできないため、早めに対処することが重要です。
ペナルティー解除の方法についてはコチラを参考にして下さい。
自動ペナルティーを受けていた私のブログが2日で7ページ目から1ページ目になった実例
最後にアクセスアップのまとめ
今日は、いかがでしたでしょうか?
ブログは、読まれないと意味がありません。私的なことを毎日綴っていきたいだけと言う方は、アクセスがなくてもいいですが、ブログで集客を考える起業家ならアクセスアップの努力はすべきです。
このブログへのトラフィックは、もっともっと改善の余地があります。これから皆さんに支えられて、5万PV、10万PVとアクセスを上げたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
おすすめの関連記事です!
最新記事 by ミラクルワーカー おのっち (全て見る)
- 【動画付】風の時代の生き方・人生やり直したいならやり直すな! - 2022年4月30日
- 知らないと損する!風の時代で稼げる人、稼げない人とは? - 2022年2月9日
- 事業復活支援金の申請サポート - 2022年1月19日